ピッコマで連載中の漫画『外科医エリーゼ』のネタバレ感想です。今回は、58話から59話までのストーリーについてまとめています。
名簿にロンの名前はあったのか?この戦争は、これからどう展開するのか?
感想と一緒に、ネタバレを見ていきましょう!
目次
58話
ロンの生死

補給所に来たエリーゼは、役人に頼んでロンの生死を確認します。
「もしもう二度とロン様に会えなかったら?」
と心配するも、死亡者名簿に彼の名前はありませんでした。

しかし、このとき。
エリーゼはそもそもロンという兵士は存在しないという事実も知ってしまいます。
事実を知ったエリーゼは混乱します。
「そんな、あの方が嘘をつくはずないのに。なんで名簿にいないの?」
一体どうなっているのか・・・
真実を教えてくれる人は、誰もいませんでした。

アンヴィル作戦
補給所を出たあと、エリーゼは司令部での作戦会議に参加します。
作戦会議室には、エリーゼと王子以外にも上層部の軍人たちがいました。
作戦会議の内容は、敵の動きについて。
諜報員からの情報によると、敵は総攻撃をして東西軍に打撃を与えるのが目的だと考えられます。
エリーゼのいる帝国軍は兵力が3つに分かれていて、中央の兵力が一番多い状態。
そのため、誰もが「敵は数の少ない、左右の部隊を狙っているのだろう」と考えたのです。

しかし、これは敵の罠。
敵の本当の目的は、左右の部隊を狙うと見せかけて中央突破することだったのです。
全体的に攻撃する「アンヴィル作戦」ではなく、戦力を集中させる「チーゼルアンドハンマー作戦」が敵の目的です。
エリーゼの前世では、この計略により帝国軍に多くの戦死者が出ました。そして、前世では兄・クリスも命を落としています。
これが敵の罠だと知っているエリーゼは、顔を青くしました。
けれど、みんな敵の計略に気が付きません。
「ムーア軍(敵側)など、ただの歩兵にすぎない」
「司令部には5万の兵力を残し、残りの兵は東西に送ればいいでしょう」
「このようなわかりきった攻撃を考えるとは、砂漠のサソリ(敵の軍師)も焦っているようですね」
と楽観視しています。
唯一、王子だけが「何かがおかしい」と気づくものの、黙ったまま・・・
転生したエリーゼだけが、これは敵の罠だと知っています。


エリーゼは医者だから、本来は作戦会議での発言権なんて無いけど・・・それでも、ここで敵の目的を知らせないと深刻な被害が出ちゃうからね。
そこで、エリーゼは立ち上がり
「私はこの作戦が”アンヴィル作戦”ではなく”チーゼルアンドハンマー作戦”の可能性が高いと思います」
とみんなに伝えました。
59話
「敵の狙いは中央軍。つまり、東西に支援軍を送らせて中央軍を弱体化させようという目的です」
エリーゼは敵の狙いを説明しますが、貴族たちは信じません。
貴族の1人は「それが本当なら我々の大敗ですが、どういう根拠があるのか」と反発しました。
エリーゼが根拠を説明しようとすると、王子が「地理的な要員とわが軍の兵力分布のせいではないか?」と、代わりに現状の問題点を指摘します。
敵の進軍方向には、途中で中央軍に向かう分かれ道があります。つまり、敵は方向さえ変えればすぐにでも中央軍に突進できるのです。
王子の解説を聞いて、貴族たちはシーンと静まりします。
それでも、やはり納得できず「ですが・・・敵がそのように動くという保証はあるのですか?」と聞き返します。
そこで、エリーゼは迷ったものの「東軍がボクネ要塞(敵の重要地)を攻め込むのに成功したこと自体が敵の作戦かもしれません」と伝えます。
現状、東軍はボクネ要塞に下りたことで、中央軍との距離が離れてしまっているのです。


当然ながら、これを聞いた貴族たちは怒ります。
戦争の経験がないエリーゼにここまで言われたのですから、自然な反応でしょう。
しかし、その中で1人だけエリーゼに賛同する貴族がいました。
情報部の参謀、チャイルド中佐。
以前登場した「チャイルド姫」の兄です。
チャイルド中佐が言うには「ボクネ要塞を敵から奪ったとき、重要な場所であるにも関わらず、敵は奪われたことを気にかけていない様子でした」との事。
その時に、チャイルド中佐も違和感を感じていたようです。


みんなの意見を聞き、王子は結論を出します。
「中央軍から東西に5万づつ兵を派遣する・・・というフリをする」
東西に兵を派遣したと見せかけ、実際は中央軍の近くで待機させる。敵が攻め込んできたら、左右から挟み撃ち。
これが今後の作戦です。
王子はエリーゼの意見を信じ、敵を迎え撃ちにする準備をします。