冷え性対策として、冬になると生姜湯を飲む人は多いですよね。
でも、一日何倍の量を飲めば効果が出るのでしょうか?また、生姜湯を飲むタイミングはいつがベストなのでしょうか?
今回は、生姜湯の飲み方について紹介します。
生姜の種類はいろいろ
生姜はもともと、インドや中国で昔から医薬品や食用品として食べられていました。
一口に生姜といっても一種類ではなく、栽培方法や大きさによって3種類に分けられています。
生姜湯は冷え性にも効果がある?
冷え性に効果がある理由
生姜は古くから民間療法などに使われてきました。特に、生姜を加えた「葛湯」は、風邪の治療法として有名ですよね。
葛湯に生姜を加えることで「体を温める」「免疫力を高める」などの効果が期待できるそうです。
冷え性対策として飲んでいる女性もよく見かけます。
ちなみに、生姜湯以外にココアなども冷え性対策として効果が期待できます。ただし、中には冷え性に逆効果なお茶もあるので、気になる人は下の記事で確認してみてくださいね!
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
他の病気にも効果はある?
生姜にはいろいろな効果があり、食べ方や組み合わせなどによって効果が違います。
他の野菜も、熱するか生で食べるかによって、摂取できる栄養素の量に違いがありますよね?
それと同じで、生姜も食べ方によって効果が変わります。
多くのサイトでは、生姜の効能として「腹痛や吐き気を押さえる」「うつを抑制する」と説明していますが、これらは生姜湯として飲んだ場合の効果ではありません。
あくまで、生姜に期待できる効果全般について書いたものです。
生姜湯を飲んだだけで体の不調が何もかも治る・・・そんな魔法みたいな効果はないので、ご注意くださいませ。
冷え性が飲む量は一日何杯がベストか
一日の適量は1パック
では、生姜湯は一日に何杯飲むのが適量なのでしょうか?
生姜湯の販売サイトを調べてみたところ、目安は1日当たり1パック程度でした。飲みすぎるのは、良くないようですね。
◆上野屋本舗の生姜湯
1日あたり1パックを目安にお召上がり下さい。
お好みによりお湯の量を加減してお召上がり下さい。
引用元:https://www.uenoya.com/product/prd001.html
◆サンワ食品の温効生姜
温効生姜のお召し上がり方
1日1〜2包を目安に、1包を120mlのお湯で溶かし、よくかき混ぜてお召し上がりください。(原料の成分が沈殿しますが、品質に問題はありません)
引用元:https://onkoh.com/lp/onkoh/161128/
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
飲みすぎはNG
生姜湯を飲む量については、1日1パック、多くても2パックと書かれている販売サイトが大半です。
飲み過ぎると良くないそうなので、使用量を確認しておきましょう。
生姜湯を飲んでも寒い時は、冷え対策に効果的な服装をするのがオススメです。詳しくは下の記事で紹介しています。
また、生姜湯を飲んだからといって、すぐに冷え性が改善される訳ではありません。
飲めば飲むほど温かくなる物ではないので、飲むときはほどほどに。
いつ飲むべき?タイミングを教えて!
生姜湯を飲むタイミングとして効果的なのは、朝や夜だと言われています。
というのも、朝と昼は体が冷えやすい時間帯だからです。
人の体温は、1日中ずっと同じ温度ではありません。体温が低い時間帯があれば、その一方で高くなる時間帯もあるのです。
一般的には、体温は活動する時間帯(昼間)に高くなり、活動休止する朝や夜に低くなる人が多いでしょう。
体温が低いと、動くのが億劫になったり布団から出るのが嫌になったりしますよね?
そのため、体温が低い朝や夜に生姜湯を飲むと効果的だと言われているのです。
言い換えると、体温が低い時間帯に生姜湯を飲んで、活動モードに切り替えるということですね!
ただし「必ず朝夜に飲むべき!」という訳ではありません。寒いと感じた時に飲んでも大丈夫なので、あなたの体調と相談してくださいね♪
まとめ
さいごに、生姜湯を飲むタイミングと量について、今回の内容をおさらいしましょう!
・生姜湯は冷え性に効果があります。
・生姜湯は一日に1~2パックが目安です。あまり飲みすぎないように注意。
・飲むタイミングは、体温が低くなりやすい朝や夜がおすすめ。
朝と夜は体が冷えやすいので、1~2パックの生姜湯を飲んで体を温めましょう♪
ちなみに、寝るとき手足が冷たくなる人は布団を温かくするのも効果的です。
例えば「羽毛布団」の場合、定期的にクリーニングすれば保温力が復活しますよ♪
クリーニングで汚れを除去するとフワフワの羽毛に蘇るため、温かさも復活するそうです。
布団の洗濯方法については下のサイトがわかりやすいので、興味がある人は読んでみて下さいね。
◆栽培・収穫方法で分類=根生姜・葉生姜・矢生姜の3つ
◆大きさで分類=大生姜・中生姜・小生姜の3つ