『鬼滅の刃』の水柱・冨岡義勇。
鬼殺隊の中でもトップクラスの実力を誇り、炭治郎の兄弟子にあたる剣士です。


そんな義勇さんですが、彼の名前には意味や由来があるのか気になりますよね。「義勇」というカッコイイ名前には、どんな意味が込められているのでしょうか?
この記事では、冨岡義勇の名前の意味・由来・元ネタについて考察しました。
目次
鬼滅の刃『冨岡義勇』の名前の由来と意味

まずは冨岡義勇(とみおかぎゆう)の苗字と名前について考察します。
公式ファンブックには情報がなかったので、辞書や姓名判断の本などを片手に、名前の由来を紐解いてみました。
「冨岡」という名字の由来とルーツ
冨岡(とみおか)という苗字は実在しますが、全国におよそ8600人しかいません。
画数が一つ多い「富岡さん」は全国に25900人いますが、「冨岡さん」だと1/3以下の人数しかいないそうです。


また「苗字由来net」によると、冨岡という苗字には次のような由来があるとの事。
【名字の由来解説】
①清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)。
②宇多天皇の皇子敦実親王を祖とする源氏(宇多源氏)。
③桓武天皇の子孫で平の姓を賜った家系である平氏(桓武平氏)。
④中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)秀郷流(三系統)、利仁流。
などにもみられる。「岡」は岡(丘)の地形を表す。引用元:https://myoji-yurai.net/
どの由来も「〇〇天皇から賜った氏」という説が多いですね。
となると、冨岡義勇はいい家柄の出身なのかもしれません。
義勇の両親が病死した後は遺産で生活していたらしいので、それなりに裕福な家庭だったのでしょう。
▽炭治郎の名前は「竈門神社」が由来?
「義勇」の名前の意味
引用元:単行本『鬼滅の刃』より
「義勇」という言葉を辞書で調べたところ、すばらしい意味が込められていました。
義勇とは、正義と勇気のこと。
正義を守ろうという心から生まれる勇気や、公共のために尽力することを指します。


義勇さんの両親はきっと、正しい人生を歩めるように願って名前をつけたのでしょうね。
良いご両親です。
歴史上の人物が元ネタの可能性は?

ところで、冨岡義勇という名前の人は実際にいそうですよね。歴代のジャンプ漫画でも、登場キャラクターの名前は
- 歴史上の人物が由来
- 実在するモデルがいる
というパターンが少なくありません。

そこで「冨岡義勇」という偉人もいたのかなと調査してみたのですが…調べたところ、同名の偉人はいないようです。
苗字が「冨岡」の芸能人・有名人はいるものの、義勇さんとは関係なさそうな人ばかりでした。
ということは、「冨岡義勇」は作者・吾峠先生が考えた名前なのでしょう。
▽善逸もいい名前です!
【まとめ】冨岡義勇はかっこいい名前だった!
『鬼滅の刃』の水柱・冨岡義勇。
「冨岡」という苗字は実在し、「義勇」という言葉には勇気・忠義などの意味が込められています。
鬼殺の剣士にふさわしい名前ですね!
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。