漫画『皇帝の子供を隠す方法』の61話のネタバレと感想です。今回はマリアン視点のストーリーが描かれます。
彼女は修道院で過ごしていたところ、妹のフローリンから子供の誘拐に協力するよう指示されて恐怖心からそれに従ってしまいます。
この後どうなるのでしょうか?物語の続きをまとめました。
マリアン視点|テオールを連れ歩きながら潜伏生活をする
マリアンとテオールの潜伏生活

マリアンは動揺しながらも、指示されたとおりテオールを街に連れ出します。
最初こそテオールは知らない場所に連れてこられて泣きそうでしたが、彼女が慌てて「お母さんのところに連れて行ってあげる」と言い訳したところ、その言葉を信じて素直について来たのです。


そして現在。彼女はテオールの事情を大方察していました。
赤い瞳を持つテオールは皇帝の実子であり、また彼が持っていたクマの人形の中には瞳の色を変える薬が隠されていたからです。
それは言い換えれば、アステルは何の罪もないフリをしながら皇帝の子供を隠し続けたという事であり、真実を知ったマリアンは「そのために私を追いやったなんて絶対に許せない!」と再び憎悪を燃やすのでした。
約束の日まであと2日
マリアンは自分とテオールの正体を隠しながら、街中をあちこち移動します。
もうすぐフローリンに指定された場所に到着するから、2日後にそこに行けば大丈夫。
自分にそう言い聞かせて路地裏に入りますがーーーそのとき見知らぬ男たちに襲われます。
テオールを引き取りに来たにしては荒々しいので、マリアンは異常事態だと気付いて子供を守ろうとしますが女1人では抵抗する術がありません。
しかしその時「逃げてください!」と声がします。
声の主はフリッツ(アステルの兄)であり、彼が男たちを牽制している間にマリアンは子供を抱いて逃げるのでした。


フリッツ視点|甥を守るため、刺客の前に立ちはだかる
フリッツVS刺客
この男たちは父が送った刺客に違いない。
そう確信したフリッツは自分の正体――つまりレストン家の後継者であることーーを明かして立ちはだかります。そうすれば相手は手出しできないと考えたのです。
が、しかし。
男たちは「命令ですから」と躊躇なく攻撃し、フリッツは血を流してその場に倒れるのでした。
まとめ|皇帝の子供を隠す方法・61話のネタバレと感想
ネタバレ感想①61話のラスト

感想:フリッツ逃げて!!!
フリッツは刺客と対峙したとき、自分ならば攻撃されないはずだとタカをくくっていました。何せ彼はレストン家の唯一の後継者ですから、その考え方は普通です。
しかし彼の父親はそんな常識が通じないほど残酷な男のようです。
刺客が容赦なくフリッツを攻撃したという事は、多分レストン公爵からそうするよう命令されていたのでしょう。
分かっていましたが、やはりレストン公爵は子供を道具としか思っていないのですね。
ネタバレ感想②マリアンの心境
いまだに迷いが見える
マリアンは妹の手紙に書かれていたとおりテオールを連れ出し、約束の日まで潜伏を続けています。
本編中での「指定された場所までもうすぐ。2日後にそこに行くだけ」というセリフに至っては、完全に誘拐犯のソレです。
しかしマンガ版で彼女の表情やしぐさを見ていると、どうにも迷っているように感じます。
いざ子供を連れ出したものの、なけなしの良心が彼女にストップをかけているのか。それとも彼女自身が気づかないうちに子供に情が沸いてしまったのか。
理由はまだ分かりませんが、この子は戸惑っているんだろうな…という印象を受けました。
マリアンは実家を裏切る?
という訳で管理人は、マリアンが実家を裏切ってテオールを逃がす展開に1000ペリカ賭けます。
そもそも相手がテオールなので、マリアンも無暗に見捨てられないでしょう。皇帝の息子であることを差し引いてもあの可愛さですし、おまけに彼女に懐いていますから。
それにマリアンは現状家族に見放されていて、そんな状況下で子供に好意を寄せられたら……少なからず、心がグラつくと思うんですよね。