漫画『皇帝の子供を隠す方法』の37話のネタバレと感想です。
前回アステルは、カイゼンから「あたなと一緒にいたい」と告白されました。しかし彼女は今までの経験から、絶対に首都には戻りたくないと拒絶します。
和解できそうにない2人ですが、今後はどうなるのでしょうか?以下にストーリーの続きをまとめました。
レストン公爵視点|皇帝に反旗を翻すため、ついに動き出す
レストン公爵の悪だくみ

その日レストン公爵家では、不穏な会話が交わされていました。
レストン公爵は部下に対し、デンツ城に待機して機会があればカイゼンを襲うよう命令します。
狡猾なレストン公爵はカイゼンが罠を仕掛けていることを知っており、それを利用して逆に罠にかけてやろうと計画していたのです。
しかし現在、デンツ城にはアステルもいます。そのため彼女が巻き添えになるのではと部下は躊躇しますがーーー
レストン公爵家は鼻で笑いながら、アステルのことは気にしなくてもいいと答えました。
(摂政になるため苦労して完璧な家柄の娘を妻にしたのに、せっかく産んだ娘があんな恩知らずに育つなんて。こんな事なら、幼い頃に前皇帝の側室にしておけばよかった。それか離婚してすぐに他の使えそうな貴族に売るか…)
引用元:皇帝の子供を隠す方法37話
結局のところ彼は、娘のことを道具としか考えていないのです。
それどころか、もうアステルとは縁を切ったのだから万一のときは皇帝のように始末しても構わないと部下に言い放ちました。


舞踏会での計画が失敗したため、アステルは落込んでいた
舞踏会のその後
アステルの祖父・カレンベルク侯爵はカイゼンに謁見の要請をしますが、ここ数日間ずっと無視されていました。
そのため現状ではできる事がなく、アステルは意気消沈します。それこそ食欲もなく朝食中に重たいため息をつくほどに。
するとその時、カイゼンが瞳を輝かせながら質問しました。
「お母さん、僕たちはいつ首都に行くの?」
テオールは数日前からこんな調子なのです。以前誘拐されかけてカイゼンに助けられた時、首都に言ったら本物のクマと演劇を見せてやると言われたので楽しみで仕方がないのです。
しかしアステルは子供を首都に連れて行きたくないので、あなたは家に帰るのよ…と言い聞かせます。するとテオールは目に見えて落込み、ぽろりと涙を流します。
そこでアステルは息子を慰めるため、今日はピクニックに行くことにしました。
この辺の森はもともと皇帝専用の狩り場ですが、散歩に行きたいと言えば許可が下りるだろうと考えたのです。。
ベリアン視点
使用人から『アステルたちが森に行きたがっている』と聞いたベリアンは、その頼みをキッパリと断ります。
「あ~ダメダメ。どうせそこは今陛下が狩りに出かけているじゃないですか」
しかも現在、ベリアンは怒っていました。
舞踏会の日以降、カイゼンが一時も休まずに仕事ばかりするので大忙しだったのです。今日もカイゼンをやっとのことで宥めて外出させたほどですから。


しかしこの時、ベリアンは考えます。
2人の背中を押すつもりは決してないけれど、このままではカイゼンの感情が深まるばかりだろう…と。そのため2人が話し合う場を作ってあげる事にしました。
「ピクニックを許可しろ。ただし、陛下がそこにいるとは知らせるな」
まとめ|皇帝の子供を隠す方法・37話のネタバレと感想
37話のネタバレ感想|レストン公爵がいかに酷い男か説明します

37話では久しぶりにアステルの実父・レストン公爵が登場しました。
貴族派のトップであるレストン公爵は、現在カイゼンの討伐計画を立てているワケですがーーーその計画がとにかく酷い。
カイゼンを亡き者にするため刺客を放ち、さらにアステルが邪魔なら一緒に始末しても構わないと言うのです。
実の娘に対してこの言い草。本当に酷いですね。祖父のカレンベルク侯爵から『狡猾』と言われるだけあります。性格が悪すぎる。
結局のところ彼にとって、家族は道具でしかないのです。
なお本編を見たところ、レストン公爵は妻(つまりアステルの実母)を娶るときも狡猾だったようです。
彼は完璧な血統の女性を妻に選び、37話ではそのシーンが1コマだけ描かれていました。しかしこのシーンで妻は俯いており、その父親らしき男性はすがるように手を伸ばしています。
どう考えても、相手の女性が嫌がっているのに無理やり花嫁にしたように見えますよね?
何というか37話は、セリフや描写の1つ1つからレストン公爵の外道っぷりが伝わる回でした。