「勝毎花火大会」といえば、2万発の花火が見られる北海道最大級の花火大会ですよね!夏の北海道に来たならぜひ見ておきたいイベントでしょう。今回は、2017年勝毎花火に持っていくと便利なアイテム10選をまとめて紹介します。
定番の必須アイテムから、持っていると女の子にモテるアイテムまで、サクッと見ていきましょう!
下記クリックで好きな項目に移動
2つの女の子にモテるグッズ

【勝毎花火大会2017】無料駐車場のおすすめ穴場と混雑ピーク時間
①レジャーシートを使ったモテテクとは!?
無料席の場合はイスが無いので、地面に座ることになります。その場合は服が汚れるので、シートがあると便利でしょう。
これ、男性陣は要チェックです!上手くいけばモテますよ!
私が前に友達(男女5人くらい)と浴衣でイベント会場に行った時、一緒に行った男の子が「よかったら使って」って言いながらシートを引いてくれたんですよ。女の子たちは喜んでましたし、私は胸キュンしてました(笑)
これはモテテクだと思うのですが、どうでしょうか!?
でも冷静に考えると、女性的には男の子たちの女子力が高すぎてツライ。肝心の女性陣は、身なりのことしか考えてなかったから・・・男性陣、本当にごめんね・・・次からがんばるから・・・
②座布団&クッション
打ち上げ会場では、スタートから終了までずっと座って花火を見ることになります。そうなるとお尻が痛くなるので、クッションか座布団があると楽な体制で観覧できるでしょう。
これも男性陣が「使って(ハート)」って言いながら出してくれるアイテムです。女子力高すぎませんか?
女性陣が必須の持ち物
ここから先は、男性に頼らず女性陣がきちんと装備しておきたい持ち物を紹介していきます。逆に、男の子が困った時に差し出してあげましょう!
③虫よけスプレー
会場は河川敷にあるため、虫がいることもあります。虫よけスプレーも、個人的には必須アイテムだと思います。
④ウェットティッシュ
会場には屋台がたくさん並んでいますが、食べ物によっては手がべたべたすることがありますよね?そんな時に、ウェットティッシュがあるとすぐに手を拭けます。お子さんと行くときには、持っていくことをおすすめします。
⑤パーカーなどの上着
夜に寒くなった時のために、パーカーなど上着も持参しておきたいところです。寒さをしのげるなら、毛布でも良いですね。
⑥傘
途中で雨が降ることもあるので、傘を持っていくと安心でしょう。天候はいつ崩れるかわかりませんので・・・
⑦ゴミ袋
会場には、実はゴミ箱がありません。ゴミは全てお持ち帰りとなります。という訳で、ゴミ袋も必須アイテムです。
私の必須アイテム5選

【勝毎花火大会2017】穴場が閉鎖!?おすすめの無料席と人気の無い場所
持っていくと便利なアイテムについて紹介してきましたが、全部持っていくとなると結構な荷物ですよね(笑)私の場合は、毎回次の5アイテムを厳選して持って行きます。
- レジャーシート(お尻が痛くならないもの)
- ゴミ袋(会場にゴミ箱がないので、各自持ち帰ります)
- 虫よけ(言わずもがな)
- パーカー(夜に寒くなった時用)
- ウェットティッシュ(屋台で食べた後用)
服装のおすすめは?
会場までは距離があるので、基本的には動きやすい恰好をおすすめします。まあ、浴衣でも大丈夫ですが・・・途中で寒くなった時のために、温度調節できる服装をおすすめします。
コメントを残す