おみくじを引いた後は、神社に結ぶ(またはお焚き上げする)などの方法で丁重に処分するのが基本です。そのため初詣に行くと、大抵の神社には『おみくじ結び所』が設置されています。
しかし人によっては、去年だけいつもと違う神社でおみくじを引いた…というケースもありますよね。その場合、わざわざ引いた神社まで返しに行かなければならないのでしょうか?
今回は、違う神社でおみくじを引いたときの処分の仕方について紹介します。
目次
おみくじを引いた神社が遠い場合、同じ神様をまつる神社に返します
同じ神様をまつる神社に返還しましょう
お正月に旅行に行って、出先の神社でおみくじを引くことがありますよね。
その時のおみくじを神社で結ばずに持ち帰った場合、どうやって処分すればいいのでしょうか?
このような場合、近くに同じ神様を祀っている神社があればそちらに返しても大丈夫です。場所は違えど、大元の神様が同じなので問題ありません。
そもそも、おみくじの捨て方や扱い方に決まりはありません。共通のルールと言えば、大切に扱うということくらいでしょう。
ただし神社によっては、返納の方法が違うこともある
ただし神社によって、おみくじを返納する方法やタイミングは少し異なります。正式な方法を取りたい人は、おみくじを引いた神社の神主さんに確認してください。
なお返納のタイミングについては、当サイトの記事『古いおみくじの捨て方』で紹介しているのでご参考ください。
古いおみくじを手帳などに挟んでずっと持ち続ける人がいますが、返納するのが一般的でしょう。
同系の神社が近くに無いとき、違う神社で処分しても大丈夫?
「お守りの授与所」を活用しましょう
近くに同じ神様をまつる神社が無いときは、最寄りの神社にある「お守りの授与所」に返してお焚き上げしてもらいましょう。
神社に行けば、大抵は
- 古札入れ
- お守り授与所
があるので、そこに入れれば神主さんがきちんと処分してくれます。神様は心が広いので「違う神社のおみくじはお断りです」という事はないそうです。
そもそも日本は他宗教の国
そもそも日本は他宗教の国です。他の国とは違い、唯一神をあがめる風習はありません。だから違う神社におみくじを返したところで、神様同士でケンカすることも無いそうです。
考えてみれば、これは世界的には珍しいことですよね。日本には八百万の神様がいますが、他国の宗教はほとんどが「特定の神様以外は信仰しちゃダメですよ!」という教えばかりです。
そう考えると、日本は宗教的に自由な国だと言えるでしょう。
結ぶのとお焚き上げはどっちが良い?
お焚き上げをお勧めします
神社やお寺でおみくじを返納(処分)する場合、普通は結ぶ人が多いでしょう。先述した通り、神社には『おみくじ結び所』がありますから。
ただし、違う神社のおみくじを処分するとなると話は別ですよね。結ぶべきか、お焚き上げすべきか悩ましいところ。
結論から言えば、違う神社のおみくじを返還する場合は、お焚き上げを推奨するケースが多いです。
「違う神社のおみくじを結ばないで!」という神社はありませんが、管理人が調べた限りでは、お焚き上げを勧めるケースが大半でした。
関連:おみくじを財布の中に入れる時、入れ方や折り方はどうするべき?
まとめ|お守り授与所や古札入れに返還しましょう
この記事のおさらい
おみくじを引いた後は、神社で結ぶかお焚き上げするのが一般的です。もしおみくじを引いた神社が遠くて行けない場合、以下の方法をご参考ください。
- 同じ神様をまつる神社があれば、そちらに返還する
- 最寄りの神社にある”古札入れ”や”お守り授与所”に返還する
参考|管理人はどんど焼きでお焚き上げします
私の場合、おみくじは神社で「どんど焼き」をする際に神主さんにお願いして燃やしてもらっています。
これもお焚き上げなので、処分の仕方としては問題ないでしょう。
とはいえ、おみくじの捨て方については諸説あります。中には「塩と一緒にビニール袋に入れ、ゴミ箱に捨てればOK」と解説しているサイトもありますが…ハッキリ言って、管理人は他のゴミと一緒にするのは気が引けます。
おみくじは神様からのメッセージなので、丁重に扱うべきでしょう。きちんと神社に返納することを推奨します。
- 北海道神社庁『神棚奉斎・まつり方』
- 八幡宮ホームページ