バレンタインといえば、手作りお菓子をプレゼントする女の子が多いですよね。特に、難易度の低い生チョコを作る人は多いのではないでしょうか?
せっかくの手作りチョコですから、本命や友達に渡す時は、可愛くラッピングしておきたいところです。そこで今回は、生チョコをキャンディーのように包む方法について紹介します。誰でも簡単にできるラッピングなので、不器用さんにもおススメですよ!
下記クリックで好きな項目に移動
キャンディー包みって何?

という訳で、まずは「キャンディー包みって何?」という部分からお話ししていきましょう。
キャンディーって、よく上の画像みたいなラッピングで売られていますよね?あれがキャンディー包みです。
キャンディー包みは、飴だけでなくチョコレートやキャラメルを包む時にも役立ちます。
今回は生チョコのキャンディー包みにスポットを当てていますが、小さなものから大きなものまで、何でもこの方法で可愛くラッピングすることができます♪
おまけに簡単なので、覚えておくとかなり便利ですよ!
▽チョコを可愛くデコりたい人におススメの記事
包む紙はどこで売ってる?
包む紙が売っているお店
ラッピングで包む紙ですが、これは百均(ダイソーなど)に売っています。
お菓子のコーナーに行くと「ワックスペーパー」という商品があるので、こちらを使うとやりやすいですよ。
100円で数十枚買えるのでコスパが良いですし、ねじった後もほどけにくいです。そして、何より可愛いというメリットがあります。
因みに、普通の包装紙でやるとベタベタになるのでご注意くださいませ(汗)
ワックスペーパーの大きさ
ワックスペーパーの大きさですが「生チョコ1個のサイズ×個数」よりも大きいものを選びましょう。
キャンディー包みをした時に、上下がちゃんとかぶさって、かつ両端がねじれるくらいの大きさであれば大丈夫です。
生チョコを包んだ時に中身が見えなければ問題ないので、サイズを正確に測らなくても、大体でOKです。
生チョコを包むやり方と写真

ダイソーやセリアの百均チョコペンはすぐ固まる?固まらない方法は?
ワックスペーパーを用意したら、さっそく生チョコを包んでみましょう!包装紙を捩ればいいだけなので、とっても簡単です。
【キャンディー包みのやり方】
①ワックスペーパー(以下紙)を用意します。
②紙の真ん中に生チョコを置きます。2~3個まとめて包む時は、横に並べて下さいね。
③生チョコが隠れるように、紙を筒状にクルッと巻きます。キャラメルを包む感じで巻けばOKです。中身が零れないか心配な時は、テープで止めて下さいね。
④中心を押さえながら、右側を下にねじります。
⑤左側を上にねじります
⑥完成!
▽完成後のイメージ写真はこちら(外部サイトにジャンプします)
イメージ写真1(クックパッドにジャンプします)
イメージ写真2(レシピブログにジャンプします)
あと、キャンディー包みしたものを、さらに紙コップなどに入れても可愛いですよ。
➡生チョコを白い紙コップでラッピング!超簡単なアレンジ方法とは?
ラッピングの一工夫
キャンディー包みをする時、下の道具があればラッピングに一工夫を足すことができます。
どれも百均で買えるものなので、チョコレートをさらに可愛く包装したい人は、使ってみて下さいね。
【マスキングテープ】
ワックスペーパーでチョコレートを包む際、テープの代わりに使うと可愛いです。百均に行けば、いろいろな柄が売られています。
【ラッピング用の袋】
キャンディー包みしたチョコレートは、ラッピング用の袋に入れてもOKです。透明な袋に入れて、ラッピングタイ(針金みたいにねじるアレ)で袋の口元を閉じれば、お店で売られているお菓子みたくなります。
【リボン】
キャンディー包みしたチョコをの両端は、ねじるだけでなくリボンで縛っても可愛いですね。見た目が一気に可愛くなります。
また、チョコを袋に入れた後で、袋そのものをリボンで飾り付けても良いかと思います。
【メッセージカード】
家族や恋人など、大切な人に渡す場合はメッセージカードを付けるのもアリです。「いつもありがとう」など一言添えるだけでも、貰った側はかなり嬉しいものですよ。
個人的な感想ですが、贈り物に手紙が添えてあると「丁寧な人だな」という印象を持ちます。
「メッセージを書くのって、なんだか照れくさい・・・」という人は、英語で書いてみてもいいかもしれませんね。
ありきたりですが「Happy Valentine’s Day」とか「Thank you as always」とかどうでしょうか。
まとめ
キャンディー包みはものすごく簡単なラッピング方法なので、不器用さんにもおススメです。道具は百均のワックスペーパーがあればOKですし、マスキングテープやリボンなどをプラスしても可愛いかと思います。
低コストで可愛く包装できるので、興味がある人は試してみてくださいね!それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました(・ω・)ノ
コメントを残す