「勝毎花火大会」に子供と行く場合の注意点について紹介しています。
迷子や救護センターの情報を載せているので、事前にチェックしておきましょう!
下記クリックで好きな項目に移動
子どもが迷子になった時は?
【勝毎花火大会】持ち物は○○があると便利!おすすめアイテム7選
お子さんには、迷子になったら警備本部や近くにいるスタッフに連絡するよう伝えておきましょう。警備本部は、大会本部の隣りに設置されています。
体調不良者がいる時は?
また、体調不良者については会場内にある「救護センター」で状態を見てもらえます。救護センターは次の4か所です。
【帯広側】
① 大会本部(会場中心付近)
② 十勝大橋たもと警備本部(十勝大橋付近)
③ 東側警備本部(会場東側)【音更側】
④ 音更警備本部
引用元:https://www.tokachi.co.jp/hanabi/faq.php
整理券とチケットを買うには
ファミリー席のチケットについて
小さなお子様がいる場合、「ファミリー席」で花火を見たいですよね。
しかし、勝毎花火大会の公式サイトを確認したところ、チケットの申し込みは6月1日で終了していました。
ファミリー席で花火を見るためには、公式サイトでチケットを購入しなければなりません。再販があればいいのですが、中々手に入りにくいようです。
整理券はどこで貰えるの?
次に整理券ですが、これは無料席の「安全対策協力エリア入場整理券席」で見るために必要なものです。安全対策エリアは、十勝大橋の東側にあり打ち上げ場所からも近い席です。しかし、こちらも申し込みが6月11日で終了していました。
※7月13日時点の情報です
コメントを残す