こんにちは!管理人のゴリ子です。実名制の質問サイト『Quora(クオーラ)』が日本でも使えるようになったので、試しに使ってみました。
今回は、実際に使ってみた感想と、匿名での質問方法や名前変更のやり方について紹介します。
Quoraクオーラは実名の質問サイト
Quora(クオーラ)って何?

緊急SOSはiphone6/7でも使える?どこに繋がってどうなるの?
『Quora(クオーラ)』とは、アメリカのQuoraがサービスを提供している質問サイトです。簡単に説明すると実名制のヤフー知恵袋みたいなものですね。
2010年から英語版で登場しましたが、2017年11月14日から日本語版でも使えるようになりました。
ヤフー知恵袋との違いは?
Quora(クオーラ)の特徴は、何と言っても「実名登録が原則」という点でしょう。
ユーザーは、実名・専門分野・住んでいる場所などのプロフィールを公開した上で、質問や回答を行います。これにより、回答の信頼性を上げる狙いがあるそうです。
9月末に日本語β版を公開していた。これまでの数カ月で医師やソフトウェア開発者、編集者など「さまざまな分野の専門家から質の高い回答が寄せられた」という。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20171114-00000042-zdn_n-sci
▽スマホの豆知識はこちら
【悲報】スマホケースが革製だとバッテリーが劣化!?林先生も初耳の雑学
実際に使ってみた感想
という訳で、私もクオーラを使ってみました!
個人的な感想ですが、確かに質問サイトとしての専門性は高いように思います。言い換えると、回答者への信頼感があるワケですね。
回答者の経歴がわかるため、信用できる答えなのか判別しやすいでしょう。
また、実名制のためか軽々しい発言が少な目でした。匿名性が高い「ヤフー知恵袋」とは、また違った良さがありますね!
ただし、名前を出す分、気軽にコメントがしにくいというデメリットもあります。回答や質問をする時のハードルが、若干高いように感じました。
とはいえ、自分の名前は編集できるので、実際には実名じゃなくても回答できるんですけどね(この点については、また後で説明します)
みんなの意見は?口コミと評判

アニ文字はラインで使える?iphone8/7/6でインストールする方法は?
次に、クオーラに対する皆さんのコメントを集めてみました。
個人的にはYahoo系統のものよりQuoraのほうが知識や経験が豊富な方が回答をされるイメージがあります。
人を貶すような発言などはQuoraではされない、もしくは取締りが厳しいので反対意見があっても安心して回答が出来ます。
引用元:https://jp.quora.com/
- 実名なら正しいという訳ではない。
- 実名を出すことで、専門家の返答には責任が生じるようになる。
このリスクを冒してまで答えることに何のメリットがあるのだろうか?- 実名公開する必要性を感じない。冷やかしや煽り、炎上目的で投稿する輩も多いだろうが、自分はそういった類じゃないから匿名だろうが実名だろうが普通に投稿してるし
- なりすましの悪用で終わる落ちの予感
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20171114-00000042-zdn_n-sci
問題点としては「回答する側のハードルの高さ」や「なりすましをするケース」があげられていました。自身の名前は編集できるので、有名人や専門家の名前を語る人も出てきそうですね。
この点については、回答者の実績などを見て判断したいところです。
匿名質問のやり方は?本名はバレる?
クオーラでは、匿名で質問することもできます。質問の入力ページを開くと、右下にコマンドが表示されます。そこの「匿名で追加」という項目があるので、そこにチェックを入れればOKです。

私が実際に試したところ、上のチェックリストが表示されていました。また、匿名質問であれば本名がバレることはないようです。
名前を変更するには?
自分の名前は、プロフィールの編集画面で変更できます。画面の上側に丸い青色のアイコンがあるので、そこをクリックすると名前や経歴などを変えられます。
まとめ
クオーラは実名制の質問掲示板です。ヤフー知恵袋ほどの気軽さは無いものの、回答に専門性を求める人には役立つサービスでしょう。
- 専門家の意見を聞きたい=クオーラ
- 気軽に質問したい=ヤフー知恵袋
個人的には、上のような印象でした。
ただし、必ずしも実名を入力する必要はありません。匿名での質問もできますし、プロフィール欄は自分で変更することができます。
コメントを残す