ぷよクエ『蒸気と暗闇の塔』黄の間Lv.2(主属性1色)の攻略方法


こんにちは、ゴリ子です。

今回はぷよクエ『蒸気と暗闇の塔』黄の間Lv.2(主属性1色)の攻略情報について紹介しています。

今回は、無課金プレイヤー向けにおすすめの攻略デッキとボスの攻撃パターンをまとました。

混乱・封印を使った攻略方法も解説しているので、よかったら参考にしてみてくださいね♪

蒸気と暗闇の塔|黄の間Lv.2(主属性1色)の攻略ポイント

蒸気9階デッキ

【ぷよクエ攻略】ワイルドさんの入手方法は?

結論から言うと、黄の間Lv.2(主属性1色)の攻略方法は以下の2パターンあります。

  1. 高火力デッキで挑み、速攻でクリア
  2. 封印(または混乱・麻痺)ループで持久戦

他プレイヤーのデッキを確認したところ、ほとんどの人は上記のどちらかの戦略でクリアしていました(2019年3月28日現在)

という訳で、それぞれのやり方について参考デッキを紹介していきます。

高火力デッキの例

1つ目の「高火力デッキで挑む」でクリアするなら、敵に大ダメージを与えられるキャラをデッキに組み込みましょう。

スキルを発動したら、ボスを一発で落とせるくらいの高火力キャラを選びます。

高火力デッキの例

管理人のデッキ

①レガムント(星7)・ローザッテ・ヴァハト・きぐるみ騎士団(またはマミー)・アレックス

②エリサ・弱いキャラ×3・レガムント(星7)・ヴァハト・ローザッテ・アレックス・マミー

BBSで見つけたデッキ

①サタン&カーバンクル・レガムント・ローザッテ・シオ(漁師)・コマレオ(きぐるみ騎士団)

②サタン&カーバンクル・ヴァハト・レガムント・ローザッテ・シオ

③レガムント・アレックス・ナルカミ・コマレオ・自由枠

④安室透・レガムント・ローザッテ・りすくませんぱい・マミー

※どのキャラも、基本は星7です。

管理人のデッキだと、52000点を取れます。

レガムント・ローザッテ・ヴァハトのスキルを同時に発動すれば、エコロの体力を8割くらい削れました。

詳しくは下の記事にまとめています。

ただし、この方法だと初心者にはハードルが高いです。なので、私は次に紹介する封印・混乱・麻痺ループで持久戦をおすすめします。

ぷよぷよ農園

封印ループのデッキ例

封印ループでクリアするなら、カーバンクル必須です。

カーバンクルは、封印スキル持ちのキャラ。

デッキにカーバンクル・アレックス・シオを入れて、封印スキルを延々とループします。この作戦なら、ボスは攻撃してきません。

以下、BBSで見つけたデッキ例を紹介します。

高火力デッキの例

①サタン&カーバンクル・アレックス・りすくませんぱい・カーバンクル・シオ

②戦乙女アルル・アレックス・ナルカミ・カーバンクル・シオなど

ちなみに、封印ではなく混乱ループ・麻痺ループでもOKです。混乱ループをやる場合はクリスを、麻痺ならノームなど使います。

ウサギ
クリスのスキルは、100%の確率で敵を混乱させるよ。

【2019年8月追記】

いろいろ試したところ、混乱ループが一番簡単でした。なので、カーバンクルよりクリスがおすすめです。

蒸気と暗闇の塔4階デッキ

攻略方法まとめ!黄色ボスの行動パターン

登場するボス

次に、ボスの行動パターンと倒す順番を見ていきましょう。以下、管理人ゴリ子が実際にクリアした時のデータです。

【登場するボス】

アレックス・エルマ・セヴィリオ・ビャッコ・エコロ・剣士ラフィーナ

4階のボス+剣士クルークの組み合わせ。ビャッコ以外は硬いですよ!

攻撃パターン

敵の先制攻撃

  • 属性盾7ターン
  • かいふく減少8ターン
  • タフネス貫通5000全体攻撃
  • ハートボックス2個をおじゃまぷよに変換
  • 1・6段目をかたぷよに

1ターン目

赤属性に全体攻撃

2ターン目

青属性に全体攻撃、全体攻撃、単体攻撃

3ターン目

黄ぷよ1個をプリズムボールに変換、緑属性に全体攻撃、単体攻撃

4ターン目

紫属性に全体攻撃、全体攻撃

5ターン目

単体攻撃

6ターン目

黄ぷよ1個をプリズムボールに変換、単体攻撃

7ターン目

おじゃまぷ&かたぷよ×10万の全体攻撃

7ターン目と10ターン目に要注意!

10ターン目でビャッコが生きている場合、ダメージ2万超えのタフネス貫通全体攻撃がきます!

黄の間Lv.2(主属性1色)クリアまでの流れ

次に、カーバンクルを使ったボスの倒し方を解説します。

ひよこ
カーバンクルの代わりにクリスを入れてもOK。

【カーバンクル攻略法】

①かたぷよを処理しつつスキルを溜めます。

カーバンクルが光ったら、すぐさまスキルを発動。敵全体を封印します。

蒸気9攻略中1

カーバンクルのスキルさえ発動すれば、こっちの独壇場!

最初に狙うのはビャッコ(左から2番目)。10ターン目で即死攻撃をしてくるので、それまでに倒します。

④次はエコロ(一番左)を倒します。

⑤敵の封印がとける前に、再びカーバンクルのスキルを発動。封印ループを繰り返します。

⑥ひたすら攻撃&スキル発動!

蒸気9攻略中2

⑦アレックスとエルマを倒し、最後にまとめて仕留めます。どれから倒してもいいですが、私は最後にセヴィリオと剣士ラフィーナを残しました。

ヒヨコ
封印・混乱・麻痺ループは時間がかかるけど、安全な戦略だと思うよ。

封印ループを繰り返して、じわじわボスの体力を削りましょう。アレックスとシオがいれば、カーバンクルのスキルはすぐに溜まります。

封印してもエコロがおじゃまぷよ変換を使ってきますが、脅威はそれくらいです。ほとんど攻撃されないので、こちらの体力は減りません。

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました♪

本ページで使用している画像は「ぷよぷよクエスト」からの引用であり、著作権は「株式会社セガゲームス」に帰属します。画像の削除依頼は、サイドバー管理者欄の「お問い合わせはこちら」からお願いしたします。著作者からの申請であれば、速やかに対応いたします。

↓関連記事は下です↓

あなたにオススメの記事はこちら

4件のコメント

封印が効かないエコロの定期固ぷよ2列生成は脅威ですよ
盤面によっては封印後の3ターンでも再封印が追いつかない
なので封印が途切れたらあっさり落とされるケースも多々
(主にHB回復が追いつかない時の魔導剣士のタフネス貫通など・・・)
せめて混乱ループぐらいは推奨しないととても安全とは言えない。

レガムントの代わりにいたずら妖精のクリス(混乱)も合わせるなら
固ぷよ自爆も割合攻撃も同士討ちしてくれるので安全です。

ああ、高火力10ターン以内に殲滅できるカード群がほしい・・・

>匿名さんへ
コメントありがとうございます(^^♪

封印ループについては、私が実際に10回以上試して問題なかったので、この記事でもオススメしたのですが・・・
もし、失敗した方が多いのなら大変申し訳ないです。

確かに、カードがあるなら混乱ループの方がいいですよね。
今回は入手のしやすさからカーバンクルを推奨したのですが、不快に思われたなら申し訳ないです(^^;

エリサ使ったスイッチ書いてるけど、敵の先制攻撃が先、次にエリサのターンプラスですね。1ターンは生きないとスキル発動しないので先制攻撃で落ちないギリギリで体力調整必要です。
少し説明不足ではないかと思います。

自分でも読み返しましたが、確かに説明不足でした・・・!
ご指摘ありがとうございます(^^♪

やり方を追記してみました。
多少わかりやすくなったでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA