【ぷよクエ蒸気と暗闇の塔】紫の間Lv.2(主属性1色)の攻略方法


このページでは、ぷよクエ『蒸気と暗闇の塔』紫の間Lv.2(主属性1色)の攻略情報について紹介しています。

紫の間Lv.2は比較的攻略しやすいので、報酬のワイルドさんをゲットしやすいかと思います。

無課金プレイヤー向けに

  • デッキ例
  • ボスの攻撃パターン

をまとめたので、参考になれば嬉しいです。

蒸気と暗闇の塔|紫の間Lv.2(主属性1色)攻略ポイント

おすすめは高火力デッキ

他のフロアと同様、紫の間Lv.2も高火力デッキを組めばボスを倒せます。

蒸気シリーズ・着ぐるみ騎士・童話などをデッキに入れれば、短時間でのクリアも可能です。

初心者には毒デッキがおすすめ

蒸気10階クリア

引用元:ぷよぷよ!!クエスト

とはいえ、カード不足で高火力デッキが作れない人も多いでしょう。

その場合は、毒デッキを組んでみて下さい。

紫の間Lv.2(主属性1色)のボスは体力が多く、普通に攻撃しても倒せません。

なので、毒で弱らせるのが手っ取り早いです。

毒デッキを使う時のポイント
  1. 早めにボスを毒状態にする
  2. ボスに行動させない(行動を封じる)

この2つが重要なので、最初に覚えておきましょう!

 

ちなみに、ボスは攻撃力も高いです。

即死攻撃がくると、攻撃1発でスタメンが瀕死になることも。おまけに、ボスが使ってくるスキルも厄介です。

封印・混乱などのスキルを使ってボスの行動を封じましょう。

ひよこ
ボスに行動させないのがポイントです。

以上の点をおさえた上で、次は攻略デッキとおすすめカードを見ていきましょう。

ワイルドさん

毒デッキのおすすめカード

『蒸気と暗闇の塔』紫の間Lv.2(主属性1色)を毒デッキで攻略する場合、私がおすすめするカードは次の3つです。

  • どくりんご:毒要員。敵全体を毒にすスキルを持っている。
  • マッペラ:行動封じ要員。敵全体を混乱させるスキルで、数ターンの間は敵を無力化できる。
  • くろいポポイ:行動封じ要員。敵全体を封印するスキルで、数ターンの間は敵を無力化できる。

 

蒸気都市のシェゾがいれば簡単に攻略できますが、ほとんどの人は持っていないと思います。

なので、無課金さんへのオススメカードはどくりんご・マッペラ・くろいポポイ。

この3つは比較的入手しやすいので、持っている人は多いかと思います。

ひよこ
マッペラがいなければ「いらずら妖精」で代用してもOK

 

どくりんご・マッペラのどちらかを使って攻略するプレイヤーが多いようですね。

もちろん両方入れてもOKです。

行動封じ要員としてはマッペラがおすすめですが、なければくろいポポイでもOK。くろいポポイはポイント交換所で入手できるので、入手しやすいですよ。

紫の間Lv.2(主属性1色)のデッキ例

無課金向けデッキ

どくりんご・マッペラ・くろいポポイを使ったデッキ例を紹介します。フェスキャラ少なめで考えてみました。

【デッキ例】

  1. どくりんご・弱いキャラ×4・チキータ・マッペラ・ワタ・くろいポポイ
  2. どくりんご・弱いキャラ×4・チキータ・ゆうれい・くろいポポイ・シグレ
  3. どくりんご・弱いキャラ×4・チキータ・マッペラ・サキュバス・ワタ
  4. クールなシェゾ・弱いキャラ×4・チキータ・どくりんご・マッペラ・ワタ
  5. どくりんご・弱いキャラ×4・チキータ・マッペラ・ゆうれい・ワタ

②と⑤はゆうれいの代わりに、きぐるみシリーズを入れてもOK。とりあえず、紫で回復&吸収ができるキャラなら大丈夫ですよ。

 

マッペラがいない場合

マッペラやくろいポポイがいない場合、下のようなデッキでも10階を攻略できます。

蒸気10階デッキ

引用元:ぷよぷよ!!クエスト

  • どくりんご・チキータ・弱い女子キャラ×3・シグレ・シェゾ・自由枠・アビス

上のデッキは、管理人が実際に使用したデッキです。これでもギリギリ攻略できます。

自由枠には星7で使えそうな紫キャラを入れてください。私はゆうれいを入れましたが、他のキャラでも大丈夫です。

ウサギ
最後のアビス(天使)は、どくりんごが落とされたときの保険だよ。

 

ただし、このデッキだと敵を足止めできないため、攻撃に耐えなければなりません。攻略するまでに時間がかかるので注意。

【追記】2019年6月27日

マッペラの代わりに「いたずら妖精」をデッキに入れたところ攻略できました。いたずら妖精(紫)は敵単体を混乱させるので、ひたらすら剣士クルークを狙ってください。
デッキ例)蒸気シェゾ・いたずら妖精(紫)・シグレ・チキータ・どくりんご

攻略|紫ボスの行動パターン

登場するボス

次に、ボスの行動パターンと倒す順番を見ていきましょう。以下、管理人ゴリ子が実際にクリアした時のデータです。

【登場するボス】

チキータ・サロメ・ガラテア・キリン・ダークアルル・剣士クルーク

5階のボス+剣士クルークの組み合わせ。キリン以外は硬いです。

とはいえ、どくりんごやマッペラがいれば、それほど脅威ではありません。攻撃パターンさえ知っていれば対処できるので、10階ボスの倒し方を見ていきましょう。

 

攻撃パターン

敵の先制攻撃

  • 属性盾7ターン
  • かいふく減少8ターン
  • タフネス貫通5000全体攻撃
  • ハートボックス1個をプリズムボールに変換
  • 1・6段目をかたぷよに

1ターン目

黄属性に全体攻撃

2ターン目

色ぷよ2個をハートボックスに変換、緑属性に全体攻撃、全体攻撃、単体5000攻撃

3ターン目

青カード全体攻撃、単体攻撃

4ターン目

赤カード全体攻撃、色ぷよ2個をハートボックスに変換、全体攻撃

5ターン目

単体攻撃

6ターン目

2ターン毒状態、ハートボックスをすべてプリズムボールに変換

7ターン目

おじゃまぷ&かたぷよ×10万の全体攻撃、単体攻撃5000

8ターン目

フィールドリセットして紫プヨ2個をおじゃまぷよに変換

9ターン目

1ターンカウンター、8ターンかいふく減少、2段をかたぷよに変換

10ターン目

キリンが生きている場合、ダメージ2万超えのタフネス貫通全体攻撃

7ターン目と10ターン目に要注意!

▽52000点を狙うならコチラ

ボスの倒し方と攻撃パターン

次に、どくりんごを使った倒し方を解説します。

どくりんごのスキルを発動。敵全体を毒状態にし、ボスの体力をじわじわ削ります。

最初に狙うのはキリン。10ターン目で即死攻撃をしてくるので、それまでに通常攻撃で倒します。

③キリンの次は、ダークアルルを狙います。毒で削りつつ攻撃もします。

④どくりんごのスキルがたまったら、再びスキル発動。これを繰り返します。

上の行動を繰り返していれば、ボスは毒で勝手に倒れてくれます。マッペラやくろいポポイがいれば、そちらも随時スキルを発動させてくださいね。

 

倒す順番ですが、私はキリン⇒ダークアルル⇒チキータの順番で倒しました。毒スキルを使ったので、チキータ・ガラテア・サロメはほぼ同時に落ちます。

そして、最後に残ったのが剣士クルーク。

蒸気10階クリア直前

引用元:ぷよぷよ!!クエスト

即死攻撃されたらどうしよう・・・とか思っていましたが、剣士クルークは単体割合攻撃しかしてきませんでしたw

再来でプレイしたら、強攻撃してきました。混乱か封印しておいた方がいいかも!

毒をいれた後は、ひたすら殴れば勝てますよ。

ヒヨコ
ボコスカウォーズ!

 

紫の間Lv.2(主属性1色)は比較的カンタンなので、ボスが倒しやすいかと思います。それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました♪

本ページで使用している画像は「ぷよぷよクエスト」からの引用であり、著作権は「株式会社セガゲームス」に帰属します。画像の削除依頼は、サイドバー管理者欄の「お問い合わせはこちら」からお願いしたします。著作者からの申請であれば、速やかに対応いたします。

↓関連記事は下です↓

あなたにオススメの記事はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA