「ムーミン」のテーマパークが、埼玉にオープンしましたね。まだ一部の無料エリアしか公開されていませんが、TVのニュースやネットでも発表されて話題になっています。
そこで今回は、現在オープンされている「メッツァビレッジ」の口コミ・感想・評判について調べてみました。
これから「ムーミンのテーマパークに行きたい」と思っている人の、お役に立てると嬉しいです♪
下記クリックで好きな項目に移動
埼玉の『ムーミンテーマパーク』とは?
正式オープンは2019年
本日11月9日(金)、ついに #メッツァビレッジ がオープンしました!クリスマスマーケットやワークショップなど楽しい企画も始まります。週末のお出かけにぜひ♪https://t.co/EHkG26rs2p pic.twitter.com/X7paRu1QSn
— ムーミン公式サイト (@moomin_jp) 2018年11月9日
2018年11月9日現在、ムーミンのテーマパークでは「メッツァビレッジ」のみ公開されています。
ムーミンのテーマパークは「メッツァビレッジ」と「ムーミンバレーパーク 」の2つのエリアに分かれていて、後者の「ムーミンバレーパーク」がオープンするのは、2019年3月16日です。
現在は、あくまで一部の施設のみ見れる状態ですね。
メッツァビレッジとは?
メッツァとは、フィンランドで”森”を意味する言葉。
「メッツァビレッジ」では、豊かな森に囲まれた湖(人造湖)を楽しめます。湖ではカヌー体験もできるので、森の美しい眺めを堪能できますね♪
また、周辺には北欧の雑貨や食品を販売するマーケットやレストランが並んでいます。
▽公式サイトの説明文
北欧ブランド雑貨や新鮮な地元野菜、工芸品などのショッピングを楽しめるマーケットをはじめ、北欧風の飲食を堪能できるレストラン、ものづくりやアートを通じたワークショップ、湖面の散歩を満喫できるレンタルボート、季節や様々なブランドによるイベントと、家族や友人同士での多様な体験による良質な時間を過ごしていただけます。
引用元:https://metsa-hanno.com/metsavillage/
雑貨や工芸品の制作もできるらしいので、子供を連れて行きたくなりますね♪
でも、メッツァにはムーミンがいないのでご注意を。ムーミンのアトラクションや限定グッズがあるのは、2019年に公開されるバレーパークの方です。
口コミと評判①行った人の感想
次は、本題の口コミと感想について紹介していきます。実際にムーミンテーマパーク(メッツァ)に行った人や、地元民の口コミ感想を中心に調べてみました。
メッツァ、オープン!
紅葉がとても綺麗。静かな空間です。ムーミンはいません。ムーミンのグッズも見当たらない。穏やかな時間を静かに味わいたい方に、おススメ。 pic.twitter.com/fKSySfE589— takut (@TakutNaw) 2018年11月9日
本日は9日オープンの、メッツァヴィレッジのプレオープンにご招待していただいたので行ってきたよ〜
めっちゃ雨降ってて全然いい写真撮れずw
晴れてたらとても素敵な大自然に囲まれていたまだ無料エリアしか解放されてなくて、全くムーミン感が無かったので、ムーミンの方出来たら行きたいなー。 pic.twitter.com/xtqDg7uyQu— きるな (@xxkilunaxx) 2018年11月6日
メッツァopen、ちょっとだけチャリで行って来ました!
ちびっ子も一緒だったので少ししか見れなかったけど、雰囲気がとっても素敵です☆
ムーミン感はあるけど、ムーミンの物にはひとつも出会わなかったなぁ。。
来週またゆっくりいこーっと。#メッツァ pic.twitter.com/Wwo7gbGuMN— てんまま (@itsu_haru_mi) 2018年11月9日
#メッツァビレッジ
プレオープンに行ってきた!
北欧のグッズが盛りだくさんと埼玉各地のご当地物もたくさんありました。
ランチ食べて、お散歩して、お買い物して。
あれ?ムーミンいないじゃん…
ミイの自作バッグで行ったのに…#ムーミン pic.twitter.com/eIyRaPwOqt— monechi (@MonechiOta) 2018年11月5日
あけぼの森でもそうだけど、ムーミンを消費するのではなく
「あなたがムーミンになる」がコンセプトだったはず。
そういう気持ちで行くのをお勧めします。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20181108-00000064-kyodonews-soci
誤解されてる方が居ると思いますが、無料エリアはムーミンいません!フィンランドの雰囲気を感じる公園です
これから開業する有料エリアが、ムーミンの世界なんです
ムーミンパーク一部開業なんて言葉は、無料エリアでもムーミンに会えるとか誤解されますよ
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20181109-00000052-kyodonews-soci
現状だと、ムーミングッズは販売されていないので「少々ものたりない」と感じた人も多いようです。ムーミンのテーマパークというより、北欧のテーマパークですね。
あと、1章でも説明しましたが、現在公開されているムーミンテーマパーク(メッツァ)には、ムーミンがいないのでご注意を。
⇒【悲報】スマホケースが革製だとバッテリーが劣化するって本当?
口コミと評判②交通手段に問題あり?
埼玉県民だけど、電車でも車でも遠すぎるし、交通手段が混雑しすぎ。同じ手間をかければ那須塩原まで行ける。
交通の便はどうなりました?
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20181108-00000064-kyodonews-soci
ムーミンのテーマパークは、位置的に行きづらいという声もありますね。交通手段については、直行バスを使ったほうが早いかも。
(2018/10/25) ムーミン物語が運営する「メッツァビレッジ」の11月9日(金)の開業に合わせ 11月8日(木)より直行バスの運行を開始 | ムーミン物語/イーグルバス/国際興業/西武バス https://t.co/ODwO1eArNu pic.twitter.com/fjvdMcS1vS
— matiere* (@matiere) 2018年11月4日
まとめ
『ムーミン テーマパーク』の一部は、2018年11月9日からオープンされています。ただし、メッツアは無料エリアでムーミンがいません。
なので、今から行くなら「キレイな風景や北欧雑貨を楽しもう」くらいの感じで行ったほうが良いかもしれませんね。
2019年の3月からは、有料のムーミンテーマパーク『バレーパーク』にて、ムーミン一家とその仲間たちに会うことができます。つまり、ムーミン要素は3月までお預けですね。
バレーパークの方は、有料ですがムーミンのアトラクション・展示品・限定グッズを楽しめるそうです。
コメントを残す