『夏休み子ども科学電話相談』は、子供のギモンに専門家がわかりやすく答えていくラジオ番組です。
大人にも人気があり、毎年の夏になるとネットで盛り上がるネタですよね。
しかし、中には「ラジオを持っていない」または「忙しくて聞き逃した」という人も多いでしょう。
そこで今回は、『夏休み子ども科学電話相談」のスマホでの聞き方と、過去の放送(再放送)の視聴方法について調べてみました。
ラジオで聞けない人は、今回紹介する方法を試してくださいね。
夏休み子ども科学電話相談とは?

【夏休み】子供の宿題を親がやるのはNG! 手伝う時にイライラしない方法
『夏休み子ども科学電話相談』は、小中学生のみなさんの科学に対する疑問や興味にこたえる番組です。
りっぱな(?)質問でなくてもかまいません。
ふと、頭に浮かんだ謎、素朴な質問でも大丈夫です。
夏休みの午前中、ぜひお子さんとご一緒に番組をお楽しみください。
引用元:https://www.nhk.or.jp/radiosp/kodomoq/
『夏休み子ども科学電話相談』では、子どもたちの素朴な疑問に、専門家の先生たちが答えてくれます。
「流れ星に三回願い事を言うと願いは叶うの?」
「世界は朝から始まったの?」
「なぜゴリラはウ〇チを投げるの?」などなど・・・
大人も首をひねるような質問に、専門家の先生がわかりやすく解答してくれますよ!
スマホやパソコンでの聞き方
NHK公式サイトで配信中
次に、『夏休み子ども科学電話相談』の聞き方について解説していきます。
『夏休み子ども科学電話相談』は、ラジオ以外にも スマホ・パソコン・タブレット などで聞くことができます。
つまり、ネットに繋がっている端末があればOKです。
「らじるらじる」という、NHK公式のインターネットサイトで配信されているので、リアルタイムで聞き逃した人は、ぜひ聞いてみてくださいね。
下記のリンクから、過去の再放送を聞くことができます。
▼ユーザーの感想
#夏休み子ども科学電話相談 らじるらじるで一定期間なら聞き逃し放送も聞けるのでぜひ 感心したり愛おしくなったり忙しい番組です。 pic.twitter.com/Mnms37rwAi
— やましぎ (@awev41391awbe) 2018年7月30日
「夏休み子ども科学電話相談、らじるらじるで聞けるんかー!気になってたから明日聞く!」
「らじるらじる、で、聴けてなかった放送を聞く!子どもが寝てる間に、家事をしながらイヤホンで聞くのが楽しみ。」
「NHKの科学子供相談が聞きたいだけなんだけどらじるらじるインストしてしまった」
引用元:Twitter
らじるらじるの使い方
「らじるらじる」の聞き方ですが、とても簡単です。
コチラから、「らじるらじる」の配信内容一覧ページにジャンプできるので、その中から聞きたい放送回を選んでください。

クリックするだけなので、誰でも簡単に聞けますよ♪
最初にお話した通り、ネットに接続できる環境さえあればOKです。
ただし、配信期間が決まっていて、今年の放送分しか視聴できないのでご注意を。
過去の再放送を聞く方法は?

「らじるらじる」で配信されているのは、最近放送された内容ばかりですよね。
残念ながら、去年の再放送分は配信されていません。
しかし、中には
「去年の再放送を聞きたい」
「今までの神回をまとめて視聴したい」
という人もいるでしょう。
という訳で、過去の放送を聞く方法は無いか、いろいろ調べてみたところ・・・
『ニコニコ動画』で、過去放送分が一部投稿されていました。
見たところ、過去の放送事故(?)をまとめた動画でした。ただし、公式ではなく、誰かが無断で投稿したもののようです。
なので、あまり視聴しない方がいいかもしれませんね。
基本的に、視聴できるのは最近の放送回だけです。
まとめ
『夏休み子ども科学電話相談』は、スマホやパソコンからも視聴することができます。
聞き方は簡単で、NHKの公式サイト「らじるらじる」のページに行って、聞きたい放送回の再生ページをクリックするだけです。
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す