親族や兄弟の結婚式にドレスで参加する場合、ドレスの色や丈で迷ってしまいますよね。
身内の結婚式なので、派手過ぎないフォーマルなドレスを選びたいところですが・・・
具体的には、どんな色と丈のドレスがふさわしいのでしょうか?また、赤や黒のドレスは着ても良いのでしょうか?
今回は、親族や兄弟の結婚式におけるドレスの色と丈について紹介します。
下記クリックで好きな項目に移動
おさらい!基本のドレスコード

最初に、結婚式の基本的なドレスコードを知っておきましょう。親族・友人問わず、結婚式では以下の服装がマナー違反とされています。
- 花嫁と同じ白いドレス
- 過度に露出の多い格好
- 動物柄や皮製品
- 毛皮やファー
- 黒いストッキングなど
白いドレスは花嫁の特権。他の人が着るのはマナー違反です。
また、動物柄・皮製品・毛皮なども”殺生”をイメージさせるため、避けた方が良いでしょう。
親族/兄弟の結婚式でドレスを着る場合
親族や兄弟の結婚式に出席する場合、あなたはホスト側になります。ゲストをお迎えする立場なので、フォーマルな服装を選ぶのが無難です。
ドレスで出席する場合は、以下のポイントを押えておきましょう。
【親族向け!最低限のマナー】
・派手すぎず上品さを重視
・肌の露出は少なめに
・地味すぎるのはNG
親族の結婚式なので、派手すぎず肌の露出が少ないドレスを選ぶのがポイントです。
友人の結婚式なら、華やかなドレスで参加するのもおすすめですが・・・
親族や兄弟の結婚式なら、あなたは招待する側。友人とは立場が違うので、フォーマルなドレスを選びましょう。
ただし、地味すぎるドレスもNG。
あくまでお祝いの席なので、地味だと思ったら派織物やアクセサリーで華やかさをプラスしてくださいね。
要は、幅広い年齢層の人が不快に思わない格好であれば問題ありません。
ドレスの色はネイビーが人気

親族の結婚式であれば、ドレスの色は ネイビー・ベージュ・ブラックなど落ち着いた色がおすすめ。
これらは派手すぎない色なので、親族の結婚式でも違和感なく着られるでしょう。
最近だと、特にネイビーのドレスを着ている女性が多いようですね。ドレスの通販サイトなどを見ても、ネイビーのコーデはよく見かけます。
着回しできて年齢を選ばない色なので、使いやすいかと思います。
とはいえ、上記の色以外でもOKです。
「親族の結婚式は、絶対にこの色!」というルールはないので、他の色でも問題ありませんよ。下のようなダークカラーなら、親族にふさわしく悪目立ちしないでしょう。
【おすすめのドレス色】
・ネイビー
・ベージュ
・ロイヤルブルー
・濃い緑/オリーブグリーン
・ワインレッド
・濃いブラウン
基本的にダークカラーを着る人が多いですが、10~20代前半の女性であれば、もっと明るい色のドレスを選んでも良いでしょう。
薄めのブルーやピンクのドレスを着ている人もいます。
親族の結婚式で赤&黒はアリ?ナシ?
赤は避けるべき?
親族として出席する場合、真っ赤なドレスは避けた方がいいでしょう。
赤系のドレスを着るなら、上品な印象のワインレッド・ボルドーなどが無難です。
ホスト側なので、落ち着いた色合いのドレスを選ぶのがマナーです。
ただし、友人として結婚式に出席する際は、赤系のドレスでも問題ありません。赤はおめでたい色なので、逆に喜ばれます。
黒はコーデ次第
結論から言えば、黒いドレスを着るのはOKです。ただし、全身黒一色のコーデや、黒いストッキングはマナー違反になるので要注意。
【黒いドレスの注意点】
・黒一色のコーデは、不祝儀をイメージさせるのでNG
・黒のストッキングは、お葬式をイメージさせるので避ける
中には「結婚式で黒いドレスなんて非常識だ」という人もいますが、黒いドレスでも大丈夫です。ただし、その場合はコーデに気をつけましょう。
スカート丈でベストな長さは?
ドレスの丈は、短すぎないものを選びましょう。スカート丈の目安としては、膝が隠れるのがベターです。
お店に行くと短い丈のドレスがたくさん売っていますが、身内の結婚式にはふさわしくありません。
また、体のラインがはっきり出るタイトなドレスや、胸元がガッツリ見えるドレスも避けた方がいいです。
親族や兄弟の結婚式に参加するなら、露出の多いドレスはNGと覚えておきましょう。