下記クリックで好きな項目に移動
緊急SOSとは?簡単に説明すると

アニ文字はラインで使える?iphone8/7/6でインストールする方法は?
iPhoneでは、iOS11から「緊急SOS」という新しい機能が追加されました。一体どんな機能なのでしょうか?
緊急時に助けを呼べます
「緊急SOS」を使うと、使用しているiPhoneから警察や救急・消防などに連絡することができます。位置情報も伝えられるので、もし声を出せないような状況に陥ったとしても使える機能でしょう。
どんな時に使える?
一人でいる時に突然倒れてしまった。自分や家族が事故に巻き込まれた。もしくは、目の前で事件が起こった・・・
そんな時に、「緊急SOS」を使うことができます。この機能は9月20日から使用可能になりましたが、ツイッターではすでに役に立ったという声も出ていました。
iOS11で追加された「緊急SOS」のお陰で命拾いした。
1人で磯釣りをしていて倒れ意識が遠のく中何も考えずiPhoneの電源ボタンを連打していた、その後気が付いたら病院のベッドの上だ。
今回たまたまiOS11で実装された緊急SOSを設定しておいたお陰で助かったが、みんなも今すぐ設定しておいた方がいいぞ pic.twitter.com/baY16S8z88— iGNITED (@xxxprius) November 13, 2017
上のような話を聞くと、「もしもの時の備え」は本当に大切だな・・・としみじみ思います。いつ・どこで・何があるかわかりませんからね。最近では物騒な事件も多いので、とりわけ子供に知っておいてほしい機能でしょう。
あと、この機能はスマホが充電されていないと使えません(当たり前ですけどね)
いざ使おうとした時に電池切れ・・・という事態にならないよう、普段から充電しておくことをおススメします。
➡【悲報】スマホケースが革製だとバッテリーが劣化!?林先生も初耳の雑学
iphone6と7でも使える?
iOS11で使える機能
「緊急SOS」は、iPhone7 や 6でも使うことができます。もちろん、その後に発売された iPhone 8にも搭載済みです。
使える機種の条件としては、OSが『iOS11』であれば問題ありません。つまり、iPhoneだけでなく iPadでも使える訳ですね!
iphone6と7での使い方
ここで注意して欲しいのが、iphone6と7における緊急SOSの使い方です。実は7以前の機種と8以降では、使い方が違うのです。
iphone6と7の場合は、サイドボタンを5回連打することで「緊急 SOS」のスライダが表示されます。
▽6~7での詳しい使い方
- サイドボタンをすばやく 5 回押します。「緊急 SOS」スライダが表示されます。
- 「緊急 SOS」スライダをドラッグして、緊急電話をかけます。
引用元:https://support.apple.com/ja-jp/HT208076
緊急SOSはどこに繋がってどうなるの?
緊急SOS機能を実際に使うと、一体どこに電話がつながるのでしょうか?また、連絡後はどうなるのでしょうか?
電話はどこにかかる?

おじさんライン(line)の例文とテンプレ!きもい文章の特徴とは?
最初にお話しした通り、iPhoneでスタートボタン(サイドボタン)を連打すると、緊急SOSの画面が表示されます。
その後ですが、緊急SOSをスライドすると「警察」「海上保安庁」「消防」の連絡先候補が表示されるので、状況に応じたものを選択して発信するという流れになります。
※ただし、設定によってはカウントダウンが始まり自動で通報されます。
「自動通報」がオンの場合、緊急電話をかけようとすると、iPhone でカウントダウンが始まり、警告音が鳴ります。カウントダウンが終わると、自動的に緊急通報用電話番号にかかります。
引用元:https://support.apple.com/ja-jp/HT208076
自分で連絡先を設定することも
実は、自分で緊急の連絡先を登録することもできます。つまり、実家の番号や家族の携帯電話番号を登録しておけば、そちらに連絡できるワケですね!
SOS機能で通報すると、ヘルスケアアプリで緊急連絡先として設定された連絡先にも自動で連絡します。
さらに現在地も送信されますが、キャンセルしない限りは送信が継続され、緊急連絡先の人がiPhoneの場所を追跡できるようになります。
引用元:https://news.livedoor.com/article/detail/13319733/
連絡先の追加方法ですが、iPhone の「ヘルスケア App 」を開いて、「メディカル ID→編集」と進んでいくと、連絡先を追加(または削除)することができます。
コメントを残す