ネイルアートに使うのは専用の商品だけではありません。意外なものを使い、簡単に複雑な模様を作るテクニックもあるのです。今回の記事では「スポンジ」を使った裏技を紹介します。
アクリル絵の具×スポンジ
アクリル絵の具と「あるもの」を合わせて使うと、やわらかい雰囲気のネイルアートを作れます。では、あるものとは何でしょうか?化粧をする時に使う意外なもので、100円均一ならどこでも売っています。
答えは、化粧用のスポンジです。
という訳で、最初はアクリル絵の具と化粧用のスポンジを使ったテクニックを紹介していきます。
テクニックといっても、難しいことはありません。最初にベースとなるエナメルを2度塗りし、その上からスポンジで色を付けていくだけです。
スポンジの端にアクリル絵の具を付けて、爪の上にポンポンと色を移します。たったこれだけの作業で、ふんわりとした雰囲気の模様が作れます。
因みに、絵の具に混ぜる水分量は少な目にして下さいね。水分が多すぎると、模様が爪に付きません。絵の具を試し塗りしたときに、少しかすれるくらいの量だと丁度いいでしょう。
この方法ですが、実を言うとネイル好きの間ではよく知られている手法です。
スポンジで簡単にグラデーションネイルを再現
それでは、おまちかねのグラデーションネイルの作り方を紹介しましょう。スポンジを使えば、グラデーションネイルだって簡単に作れます。
【簡単】グラデーションネイル
①ベースを塗ります。
②ラップやビニールの上で2色のネイルを並べて出します。
③楊枝で2色の境目を混ぜます。
④スポンジにネイルをしみ込ませてポンポンと乗せます。
⑤トップコートを塗って完成です! pic.twitter.com/fc2vaQGQcE— ネイル*カフェ*:+★ (@nails_cafe1) April 29, 2017
スポンジに好きな色のエナメルを順番に塗り、境目はくっきりしないように混ぜます。後は、自分の爪に色をポンポンとのせていくだけでOK。
あ、ただし最初にベースとなるエナメルを2度塗りしてくださいね!
もちろん、色を増やしてもかわいいです。
* スポンジネイル♡ ネイルポリッシュをスポンジに吸い込ませて、ネイルにポンポンするだけで可愛いネイルが作れちゃう♪ pic.twitter.com/IF9Gude00M Aug 10, 2015
— ネイルでオシャレ@相互フォロー (@naildejoshir1) April 28, 2017
すごくカラフル!スポンジが万能すぎる・・・
お好みでネイルストーンやネイルシールを組み合わせても可愛いです。個人的には、グラデーションの良さが消えないように、ストーンやシールはワンポイントとして使う方が好きです。
指2本だけにネイルストーンを付ける手法とか、すごくかわいいと思います。
Twitterで見つけたわかりやすい解説動画
Twitterで手順を超わかりやすく解説している動画を見つけたので、紹介します。
ラメはスポンジの方がよく付く?! pic.twitter.com/GItKBtxsGv
— 美人のメイク&ネイル【動画】 (@meiku_neiru101) April 26, 2017
アビスカラーとの相性もバツグン!
2017年のトレンドカラーといえば、アビスカラーがあげられますよね。アビスカラーを使ったグラデーションネイルも、すっごくかわいいです。可愛いというかキレイ?な印象に仕上がります。
こちらはスポンジに水をしみ込ませて、直接スポンジにネイルを塗っています。 自分にとってやりやすい方法を試してみてください pic.twitter.com/lLqY7omQDL
— 【超簡単!】かわいいセルフネイルbot (@kawaiiselfnail) April 28, 2017
アビスカラーって、キレイですよね。
使用するエナメルですが、私は600円くらいのものを使っています。100均のエナメルも悪くはないのですが、深みのあるキレイな色が少ないんですよね・・・
ちょっと高めのエナメルの方が、良い色合いのものが揃っています。
▽ネイルアートが好きな人には、こちらの記事もおすすめです
ネイルアートに挫折した人必見!セルフ派におすすめの便利グッズ
▽かわいいエナメルを安く買いたい人向けの記事
100円ネイル|セリアとダイソーのエナメルはどっちがおススメ?
100円ネイル|セリアとダイソーのエナメルはどっちがおススメ?
※手順でわからないところがあれば、コメント欄からご質問ください。私で良ければ説明します。
コメントを残す