ボタンひとつでみそ汁が作れる最強アイテム。それが「みそ汁サーバー」です。大手だと「マルコメ」や「ホシザキ」が有名ですが、実は「具」と「味噌」にもいろいろな種類があるって知っていましたか?今回は、サーバーで使えるおすすめの具と味噌をピックアップしました!
下記クリックで好きな項目に移動
マルコメのサーバー用味噌が美味!
まずは、サーバー用の味噌から見ていきましょう!サーバー用の味噌にはいろいろな種類があり、好みに合わせて選ぶことができます。
マルコメの「椀ショット」には液みそを使用
引用元:https://www.amazon.co.jp
マルコメの味噌汁サーバー『椀ショット』には、通常タイプの味噌ではなく「液みそ」を使います。上の写真が、実際によく使われているマルコメの液みそですね。
▽商品説明
料亭の味の特徴である風味豊かな赤系みそをベースに、良質のかつおだし、昆布だしを効かせた液みそに仕上げました。 ボトルの形状を変更し、より持ちやすく、また中身が出しやすくなりました。
引用元:https://www.amazon.co.jp
「液みそ」は味噌とだしが予め混ぜてあるので、水を入れるタンクと、液みそをサーバーにセットすればOKです。だしは必要ないので、超カンタンに味噌汁が作れます。
マルコメの液みそには「料亭の味」「料亭の味減塩」「絶品の味」「赤だし」「貝だし」などいろいろな種類があり、この中からお好みのものを選んでセットします。
個人的には、上で紹介している「料亭の味」がおすすめです。スタンダードな味がするので、私の場合は毎日飲むならやっぱりコレですね!
自分で作った味噌汁には劣りますが、インスタントであるという点を考えれば十分美味しいかと思います。
味噌汁サーバー(家庭用)におすすめの具は?
スポンサードリンク
定番の具といえばコレ
味噌の種類も大事ですが、やはり具にこだわる人が多いのではないでしょうか?具が欲しい場合には、インスタント味噌汁用の具材をあらかじめお椀に入れておきましょう。
スーパーや通販で売っている、乾燥したわかめなどですね。ちなみに、具は生でなく乾燥したものを使います。
サーバーでスープを作って、その後に具をパラパラ入れればみそ汁の出来上がりです!具は一種類でもいいのですが、いろいろな種類の具が入っていると、豪華になって嬉しいですよね?
「永谷園」などの大手メーカーでは、わかめ・ふ・ネギなどが入ったみそ汁の具を販売しているので、具がたくさん欲しい時にはこちらがおすすめです。もちろん、永谷園以外にもいろいろなメーカーが味噌汁用の具を販売しています。
定番ですが、インスタント味噌汁用の具なら個人的には下の組み合わせがおすすめです。人を選ばないので(笑)
- わかめ、ふ、ねぎ
- わかめ、とうふ、ねぎ
- わかめ、油揚げ、ねぎ
わかめ+ねぎの組み合わせって最強ですよね。
変わり種でおすすめは?
変わり種で、ホウレンソウなどの野菜を追加してみるのもアリですね!通販だと、下のような組み合わせの具が売っています。
- わかめ、ふ、ほうれんそう
- 乾燥しじみ
- とろろ
- 味噌汁用のやさい詰め合わせ
コメントを残す