過去に放送された「ルパンレンジャー&パトレンジャー」に登場するキャラクターの元ネタや名前の意味について考察してみました!
(公式の情報が無かったので、私の考察がほとんどです。「こんな考え方もあるんだな」くらいの感覚で楽しんでもらえればうれしいです)
下記クリックで好きな項目に移動
ルパンレンジャー&パトレンジャーの名前の由来

ルパンレンジャーとパトレンジャーには、それぞれ3人の戦士がいますよね。彼らの名前は、それぞれ夜と朝をイメージしたものだと思われます。また、名前を繋げると「とあるキーワード」になるという裏設定付き!
この章では、登場人物の名前の意味と由来について考えてみました。
ルパンレンジャーの意味
ルパンレンジャー側の登場人物の名前は
- 夜野 魁利(やの かいり) / ルパンレッド
- 宵町 透真(よいまち とおま) / ルパンブルー
- 早見 初美花(はやみ うみか) / ルパンイエロー
の3名ですよね。名前の中に「夜」や「宵」という漢字が入っているので、夜が由来なのでしょう。暗闇で暗躍する怪盗っぽくてかっこいいですね。
あと、執事のコグレも「コグレ=小暮」になるので、漢字が夕方っぽいです。
そして、実はルパンレンジャー3人の名前をつなげると「かいとう」になります。
「かい」り
「と」おま
「う」みか
となるので、続けて読むと怪盗ですね!設定が凝ってる・・・!
あと余談ですが、ルパンレンジャーレッド役の伊藤あさひさんは、プライベートがすごく可愛い男の子です。
下記事で紹介していますが、愛犬への愛情がカンストしています(笑)
パトレンジャーの意味
一方で、パトレンジャーの名前は朝をイメージさせるものが多いです。
- 朝加 圭一郎(あさか けいいちろう) / パトレン1号
- 陽川 咲也(ひかわ さくや) / パトレン2号
- 明神 つかさ(みょうじん つかさ) / パトレン3号
「朝」「陽」「明」など、苗字に明るいイメージの漢字が含まれていますよね?
警察と怪盗は敵対する勢力なので、スタッフさんは名前も対照的なものにしようと考えたのかもしれませんね。
そして、パトレンジャー3人の頭文字をつなげると「けいさつ」になります。
「けい」いちろう
「さ」くや
「つ」かさ
で、警察ですね!
という訳で、ルパンレンジャーの名前は「夜と怪盗」が由来。そしてパトレンジャーの名前は「朝と警察」が由来だと考えられます。
最近の戦隊シリーズって、細かい部分へのこだわりがスゴイですね(゚Д゚;)
ちなみに、パトレンジャー側のロボット「ジム・カーター」は「事務方」が由来だと考えられます。戦力部隊の事務用ロボットなので、このような名前になったのかもしれませんね。
パトレン1号の「おのれ」は〇〇が元ネタ?
パトレン1号って、作中で何度も「おのれ」と言っていますよね。
1話の「おのれルパンレンジャー!」というセリフなんて、ラスボス並みの怖さでした(笑)
このセリフの元ネタですが、恐らく「ルパン三世シリーズ」の銭形警部を意識しているのかな?と思います。
パトレン1号役の結木滉星さんは、銭形警部の「おのれルパーン!」をリスペクトしていそうですね。
なんというか、今回の戦隊シリーズは小ネタが多いです(笑)
ちなみに、2話の予告で「なんじゃこりゃあ!」というセリフがあったのですが、これは松田優作さんをリスペクトしているのかな・・・なんて思いました。
コメントを残す