こんにちは!管理人のゴリ子です。
今回はユーチューバーの迷惑行為や視聴者の反応について調べてみました。一時はバブル期のような盛り上がりを見せたユーチューバーですが、今後はどうなるのでしょうか?
下記クリックで好きな項目に移動
ユーチューバーの迷惑行為5選
ユーチューバーの迷惑行為とは?

カップヌードルのサザエさんCMに『嫌い!気持ち悪いからやめて』と批判殺到
近頃、ユーチューバーの迷惑行為が目立ちますね。「はじめしゃちょー」や「ヒカル」など、トップクラスのユーチューバーが起こした不祥事は、業界に少なからず悪印象を与えたのではないでしょうか?
また、彼らだけでなく、他の知名度が低いユーチューバーの行為も「常識が無い」「他の人の迷惑になる」などの理由から問題視されているようです。
では、ユーチューバーが巻き起こした不祥事にはどんな事件があるのでしょうか?個人的に印象に残ったものを、いくつかピックアップしました(2017年11月現在)
最近の事件5選
①ヒカルVALU事件
ヒカルVALU事件とは、簡単に説明すると、株のインサイダー取引みたいな事件ですね。詳しく説明すると、下のような出来事がありました。
個人の価値を価格付けして売買するインターネット上のサービス「VALU」で保有する数%を放出すると、価格はみるみる上昇。ある日特典を付けることをほのめかすとさらに高騰。そのタイミングで彼は大量に自分の持ち分を売却、数千万円の利益を得た。価格はその途端に暴落、買った人たちは含み損を抱えてしまった。
引用元:https://toyokeizai.net/articles/-/188001
個人的に、ユーチューバーの不祥事の中で一番ヤバいと思った事件です(汗)
私はVALUを購入していませんが、FXと株をしているので他人事とは思えませんでした。被害者側になっていたら、恐らくブチ切れています。
②はじめしゃちょーの不倫事件
これも有名な事件ですね。まさかの三股疑惑により、大炎上しました。これも、私が被害者側の立場になったら怒り狂うレベルです。
③ニベアクリーム&ハンドソープの無駄遣い事件
名前のとおり、ニベアクリームやハンドソープを無駄遣いしてしまいました。
④ゴルフクラブ事件
「ムチのようにしなる」と宣伝しているゴルフクラブを、無理に曲げようとしてへし折った事件。そのせいで、販売会社の商品ページが大荒れしました。
⑤食べ残しや騒音も問題視
イタリア料理チェーン「サイゼリヤ」で、YouTuberのグループが大量の料理を注文し、その大部分を食べ残したまま店を出た――。こんな報告が、店に居合わせた客から寄せられ、ネット上で「食べ物を粗末にするな!」との批判が相次ぐ騒ぎになっている。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-00000011-jct-ent&p=1
上の記事で問題になったのは、チョコレートスニッカーというユーチューバー。料理を大量に食べ残したり店内で騒いだりと、度が過ぎた行為をしてしまったために、ツイッターにて苦情が寄せられていました。
人気ユーチューバーの不祥事に目が行きがちですが、このような知名度の低いグループの迷惑行為も、ツイッターなどで指摘されています。
ツイッターや5ちゃんで騒ぎになった後、ヤフーなどの大手サイトで取り上げられて大事になった話題もありました。
ムカつく・飽きたとの声も
ムカつく派のコメント
そんなユーチューバーの迷惑行為を見続けたせいか、それとも以前からなのか・・・すでに、「ユーチューバーがムカつく」「飽きた」というコメントも見られます。
- ムカつくわー 調子こいたユーチューバーやんけ
- もうyoutuberはオワコン 飽きたよ
- 基本ユーチューバーって何かムカつく(´∀`)何か本職ありつつ趣味でプレイ動画とか上げててそれが面白いみたいな人とか、音楽とかの才能があるとかそんな人はいいんだけど、何かよくわからん迷惑な企画やってるアホとか見てるときつい。
引用元:ツイッター
Youtuberって馬鹿ですよね?私の好きな人が一人Youtuberやってますが、ちゃんと本職あって趣味でYoutubeしてるようです。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11137600201
ボロクソに言われてますね( ゚Д゚)!!
個人的にはユーチューバーが好きなので、複雑な気持ちになります((+_+))
あ、でも非常識な人は嫌いですよ?あくまで、迷惑行為をせずに安定した動画を作っているユーチューバーが好きだという話です。
面白いネタや個性的な動画を作る人がたくさんいるので、ブロガーとしては才能を羨ましく思っているくらいです。
因みに、最近はフィッシャーズの動画で爆笑しました。下の記事で紹介していますが、アニ文字の話がじわじわきます(笑)
➡iPhoneXで犬がジャーキーとしゃべるアプリの名前と元ネタは?
もう終わる?今後どうなるのか予想
では、ユーチューバーという職業はもう終わりなのでしょうか?少し前には「オワコンユーチューバー」という言葉が話題になり、一部ではユーチューブ時代が終わるという話も出ていましたが・・・
結論から言えば、ユーチューバーにはまだまだ需要があります。「ユーチューバー」というキーワードの検索数を調べた結果、過去5年間にわたり上昇し続けていました。
▽「ユーチューバー」のトレンド検索結果

引用元:https://trends.google.co.jp/trends/
ただし、検索数は最盛期と比べて下がってきているようですが・・・2017年の8~9月あたりから、グラフが急降下していますね(汗)
ツイッターランキングを見ても、ユーチューバー関係のツイートが上位にきていますし、つい最近までは「子供がなりたい職業ランキング」で上位になった職業です。そう簡単には終わらないでしょう。
そもそも、人気ユーチューバーの炎上や引退があったとしても、すぐに新人ユーチューバーが登場します。競争が激しい業界なので、しばらくは廃れないでしょう。
まとめ
ユーチューバーの中には、不祥事や迷惑行為で世間を騒がせた人も少なくありません。そのため、ネットでは「ムカつく」「馬鹿ばっかり」「飽きた」などの声が目立ちますが、まだまだ需要が多い業界です。コンテンツが終わったり、ユーチューバーという職業が全滅するようなことは、今のところないでしょう。
コメントを残す