ハロウィンの飾り付け画像!玄関前(ドアの外側)と庭のディスプレイ集


10月に入ると、部屋や玄関をハロウィン風にアレンジする家が増えてきますね。季節感のある家庭は素敵なので、ついマネしたくなるでしょう。

かくいう私も、ご近所の庭や玄関前がハロウィン風ディスプレイになると、毎回感動します。

そこで今回は、玄関の外側と庭をハロウィン風にデコレーションするためのポイントや、インスタグラムで見つけたかわいい飾り付けを紹介していきます。

ハロウィンの飾り付けグッズといえば?

玄関前と庭には何を飾るべき?

ハッピーハロウィン

家の中をハロウィン風にアレンジする場合、カボチャ系の小物を飾る人が多いでしょう。窓ガラスにハロウィン用のシールを張る人もいますね。

しかし家の外側(野外)に飾るとなると、小物は目立ちません。電飾やオーナメントなど、遠目でもわかりやすい物を飾るのがオススメです。

野外用のハロウィングッズ
  • リース(オーナメント)
  • ランタン
  • モール
  • 大きめのかぼちゃ
  • オレンジ系のライト

次の章からはディスプレイの写真例をまとめたので、飾り付けの参考にしてみてくださいね。

ハロウィングッズを買ったけど、どうやって玄関外と庭に並べればいいのかわからない…という人の役に立てれば嬉しいです。

玄関ドアの外側と庭のディスプレイ写真集

ドア前のディスプレイ画像

アレンジ玄関ハロウィン

引用元:NAVERまとめ

リースは玄関ドアの外側に吊るす人が多いですが、ヤードなどに吊るしても可愛いですね。

リースはオレンジ系やグリーン・ベージュ系までいろいろなタイプが販売されていますが、ハロウィン風にするならオレンジ系がおすすめ。

何せメイン色ですから。

ただ、周囲のオブジェにオレンジ系が多いなら、リースの色は落ちついた色合いがいいでしょう。飾り付けをした時に、調和が取れてると素敵ですよ。

白うさ
リース単体で飾るなら、派手な方が良いよ

外の棚にハロウィングッズを並べる

上の写真みたいに、庭用の棚を使ってかぼちゃなどを並べるのも可愛いですね!白とオレンジがメインなので、配色もキレイです。

物をごちゃごちゃ置くのが嫌な場合、中サイズかぼちゃを3つくらい棚に並べて、シンプルなディスプレイにするのもアリですよ。

コストが気になる人は、100均でハロウィングッズを調達して庭や玄関ドアの前に並べてもOK。

庭の木に電飾や飾りを吊るす方法も

海外だと、ディスプレイとして庭にクモの巣やスケルトン・コウモリなどを飾るパターンもあります。

ただし、日本ではあまり見かけません。日本の場合、カボチャやリースを使った、色鮮やかな飾り付けが圧倒的に多いです。

白うさ
クモの巣って、インパクトはあるけど怖いよね。

ただし、下のようなかわいらしいデザインならコウモリなどを飾り付けても面白いかもしれませんね。

コウモリの工作

引用元:www.hgtv.com

さりげなく庭の木に吊るす飾り方。

派手で目立つ飾り付けが好きな人は、いっそ電飾やキャンドルで庭をライトアップするのもアリですね。

定番のリース(オーナメント)はいくら?

玄関の外側を飾り付けるならリースが定番でしょう。リースは手作りしても良いですし、雑貨屋ならリーズナブルな値段で購入できます。

リースは安いものなら2000円前後。高いものだと5000円以上。平均すると3000円前後で購入できます。

リースなら 扉にかけるだけでハロウィンの雰囲気が出せますし、比較的お手軽にできる飾り付けでしょう。

白うさ
リースと一緒に、かぼちゃの置物を並べても可愛いよ。

自分でランタンを作る方法

ハロウィンといえば、ランタンも定番品の1つ。

ランタンは自作できるので、子供と一緒に作って飾るのも楽しいでしょう。ちなみにランタンは牛乳パックで作成すると安上がりです。

↓関連記事は下です↓

あなたにオススメの記事はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA