このページでは、ぷよクエの「蒸気と暗闇の塔」で52000点を出すためのデッキと攻略方法を紹介しています。
スコアが伸びずに困っている人は、参考にしてみてくださいね。


はじめに|蒸気と暗闇の塔で52000点を出す方法

はじめに「蒸気と暗闇の塔」でハイスコアを出す条件を確認しておきましょう。
スコアに関係するのは、以下の4項目です。
- クリアターン
- 最高ダメージ
- 最大れんさ
- フロアボーナス
カンタンに説明すると、難易度の高いステージで連鎖しながら速攻でクリアすればハイスコアが取れるという仕組みです。
管理人のプレイデータで確認したところ、「蒸気と暗闇の塔」で52000点を狙うには最低でも7~8連鎖くらい必要です。
7連鎖&12ターンクリアで、ギリギリで52000点を取れました。
【補足】
6連鎖でも52000点を出せますが、その場合は10ターンでクリアしないと厳しいです。
スコアの仕組みがわかったところで、次は52000点を狙うための攻略デッキを見てみましょう。
各フロアごとに、管理人の攻略デッキを紹介します。
6~10階の52000点攻略デッキ
6階

まずは6階の攻略デッキから紹介していきます。
管理人のデッキはこちら↓
①蒸気のアルル(星6)・グレイス・バルティ・エルドゥール・エニシ
②蒸気のアルル(星6)・グレイス・エルドゥール・天騎士・エニシ
③夢の配達人(Lv1)・蒸気のアルル(星6)・バルティ・グレイス・エニシ・(自由枠)
自由枠には、強いキャラを入れてください。星7の聖獣拳士や着ぐるみ騎士など、攻撃力の上がるキャラがおすすめです。
③のデッキは、夢の配達人のリーダースキル(敵のターンプラス)を発動させてから、主力メンバーに交代しています。
7階
緑カードが貧弱なため、まだ52000点を出せていません。ハイスコアを出せたら、こちらにも追記します。
8階

次に8階の攻略デッキを紹介していきます。
①しろいフェーリ、ミヤビ、マルス、チェッタ、エーダン
②江戸川コナン(Lv1)、弱いキャラ×3、しろいフェーリ、ミヤビ、マルス、チェッタ、エーダン
③江戸川コナン(Lv1)、弱いキャラ×3、しろいフェーリ、ミヤビ、はばたくミノア、マルス、エーダン
クエスト開始時は”江戸川コナン(Lv1)”をリーダーにしておくと、1ターン目のみネクストぷよが赤になります。
その後、江戸川コナンが敵の攻撃で落ちるので、リーダーをしろいフェーリに交代するとクリアしやすいかと思います。
え?蒸気のルルーですか?
我が家にはいませんよ?
9階

次に9階の攻略デッキを紹介していきます。
①レガムント(星7)・ローザッテ・ヴァハト・アレックス・マミー
②エリサ(Lv20)・弱いキャラ×3・レガムント(星7)・ヴァハト・ローザッテ・アレックス・マミー
アレックスの代わりに安室を入れてもOKです。
きぐるみ騎士団がいればラクですが、いないのでマミーで代用しています。
ついでに、BBSで見つけた強そうなデッキも紹介しておきますね。
①サタン&カーバンクル・レガムント・ローザッテ・シオ・コマレオ
②サタン&カーバンクル・ヴァハト・レガムント・ローザッテ・シオ
③レガムント・アレックス・ナルカミ・コマレオ・自由枠
④蒸気のウィッチ・ヴァハト・レガムント・ローザッテ・アレックス(or安室)
サタン&カーバンクルとか蒸気のウィッチがいると、安定してクリアできるかと思います。
私は持ってませんが・・・
10階

①蒸気のシェゾ・サミュ・シグレ(orワタ)・ヴィオラ・チキータ
②マジカルシャルル・蒸気のシェゾ・サミュ・シグレ(orワタ)・チキータ・ヴィオラ
最初はマジカルシャルルをリーダーにして、1ターン目のみネクストぷよを変換しました。
その後は、いつもどおりスタメンに交代します。
16~20階の52000点攻略デッキ
16階

- 蒸気都市のアルル(星6)
- きぐるみ騎士団
- 童話
- 魔人
- 重装兵
17階
緑カードが貧弱なため、まだ52000点を出せていません。ハイスコアを出せたら、こちらにも追記します。
18階

- きぐるみ騎士団(エーダン)
- 熱砂の旅(ゲンサン)
- 天騎士(マルス)
- パワプロくん
- しろいフェーリ
きぐるみ騎士団リーダーで、奇跡的に52000点をクリアできました(笑)
19階
- レガムント
- ヴァハト
- レオ
- マミー
- アレックス
20階

- 蒸気都市のシェゾ
- きぐるみ騎士団(サミュ)
- 重装兵(クレス)
- 魔人(スルターナ)
- 童話(チキータ)
倒す順番とスキル発動のタイミング
敵カードを倒す順番ですが、管理人は次の順番で倒しています。
6~10階
①最初に聖獣拳士を倒します。
②聖獣拳士を倒すと後ろから剣士が出てくるので、剣士が出てきたら全員のスキルを発動させます。
③②の攻撃で、ボス(左から2番目)以外を全員一撃で倒します。
④2~3ターンくらいでボスも倒します。
①~④までの流れを、大体10~13ターンくらいで行います。
管理人はこの方法で52000点を出せました!
11~20階
第2ステージの3ターン目に、呪騎士が「攻撃力を1ターン減少させる」という超面倒なスキルを使ってきます。
呪騎士のスキルをカウンター(重装兵などのスキル)で防ぎ、あとは攻撃力を上げて全力で殴るだけの作業です(笑)
カウンターを3ターン目までに発動させられるかどうかが、攻略のポイントになってきます。
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました♪
本ページで使用している画像は「ぷよぷよクエスト」からの引用であり、著作権は「株式会社セガゲームス」に帰属します。画像の削除依頼は、サイドバー管理者欄の「お問い合わせはこちら」からお願いしたします。著作者からの申請であれば、速やかに対応いたします。