こんにちは!無課金プレイヤーのゴリ子です。
このページでは、「ぷよぷよクエスト」のテクニカルマップ「ローゼマの挑戦状~超極辛~」のデッキ情報をまとめています。
無課金でも攻略できるように、レアカード少な目のデッキ編成を紹介しています。フェスキャラ無しで攻略できるので、ぜひチャレンジしてみて下さいね。
※2019年4月17日情報追加
下記クリックで好きな項目に移動
無課金プレイにおすすめの攻略情報

まずはデッキの基本についておさらいしておきましょう。
結論から言うと、超激辛は上のような緑単色デッキがおすすめです。理由はステージ2に「緑以外の攻撃全反射」があるから。
リーダーカードは、初心者なら自動回復がおすすめです。「アリイ」や「喫茶店のりんご」にするとクリアしやすいでしょう。
【デッキ例】
アリイ(or 喫茶店のりんご)・ドラコ・グリフォ・ウィン・エンプーサ
マツノかリチャードがいる場合
1ステージ目のハートボックス処理で困ったら、マツノやリチャードをリーダーにしてもOK。敵のターン数をプラスしてくれるので、時間稼ぎができますよ!
2番目にドラコやウィンを入れておけば、2ステージ目の反射でリーダーがチェンジします。つまり、後からリーダーをチェンジする戦法ですね。
【デッキ例】
マツノ(またはリチャード)・ドラコ・グリフォ・ウィン・みどりのウィッチ(またはナソス)・ロコ
↑だと、短時間でクリアが可能ですよ。
1章で紹介した自動回復デッキよりも、こちらの方が火力は高くなります。ドラコは、念のため☆7にしておいた方が良いでしょう。
リュード(カウンター)がいるなら
とかでもクリアできます。
私の攻略デッキ(無課金版)はこちら
次に、私の攻略デッキを紹介しますね!
【無課金攻略デッキ①】

- リーダー:アリイ or マールル
- その他カード:ナリ・ウィン・エンプーサ・グリフォ
【無課金攻略デッキ②】
- リーダー:アリイ or マールル
- その他カード:プリム・ウィン・ナリ・オークテ
【無課金攻略デッキ③】
- リーダー:アリイ
- その他カード:ウィン・ドラコ・グリフォ・エムプーサ
【無課金攻略デッキ④】←NEW
- リーダー:青魔法使い
- その他カード:ウィン(星7)・グリフォ・シオ・リュード・オトモ
①③④は、グリフォを有効活用したチャージデッキです。
【チャージとは?】
グリフォなど、幻獣シリーズのスキル(チャージ後に攻撃)のこと。3ターンの間我慢すれば、後から1.4倍のダメージを与えられます。
何度か試しましたが、ローゼマはチャージを使うと安定してクリアできます♪
ちなみに、チャージを使う場合は「カウンター」「反射」「吸収」などのキャラも一緒に入れておきましょう。
BBSの無課金デッキまとめ
次に、BBSで見かけたおススメのデッキについて紹介。もちろん無課金向けのデッキですよ(*‘∀‘)
【チャージ系】
◆アリイ・ウィン・ドラコ・グリフォ・エムプーサ(orリュード)
◆喫茶りんご・ウィン・グリフォ・ナリ・エムプーサ(orリュード)
【スイッチ系】
◆リチャード(orマツノ)・アリイ・プリム・ナリ・オークテ
◆リチャード(orマツノ)・アリイ・プリム・グリフォ・エムプーサ
エムプーサの代わりに重曹兵を入れてもOKですが、コンビネーションでガールズを発動させたいので、エムプーサがおすすめです。
結論:周回はグリフォがおススメ
ローゼマの再来がスタートしたので、早速いろいろなデッキでチャレンジしてみました!
結論としては、グリフォを入れたデッキが一番安定しました。
あくまで私の場合ですが、最終ステージの反射などを考えても、グリフォでチャージした方が事故率が低かったです(笑)
他のテクニカル記事でも書いているのですが、私はものすご~く反射が苦手です。周回していると、うっかり攻撃しちゃうことがしばしばあります。
でも、グリフォならそれが無いんですよね。
そしてリーダーですが、先にふれた通り私はアリイ(もしくは喫茶りんご)をおすすめします。
ネヴァだけだと回復が間に合わないので、やはり自動回復があると便利でしょう。
ただし、最初にお話ししたとおり、この記事で紹介しているのは無課金プレイヤー向けのデッキです。みどりウィッチなどのフェスキャラがいれば、チャージを使わなくてもラクに勝てます。
自分の持っているカードを見直してみて、どのデッキが一番安定するのか考えてみて下さいね。
無課金デッキ1で攻略したいとカードを探してみたところ…ウィンのみありません。ウィンの代わりになるカードば何がよろしいでしょう?
アドルさんへ
コメントありがとうございます(^^♪
そして申し訳ないのですが、自動回復キャラがリーダーの場合、ウィンがいないと火力が足りないかもしれません。
今のところ、私はウィンなしだとクリアできてないです(汗)
マツノとドラコを使ったデッキも追加したので、参考にしてもらえると嬉しいです。