ぷよぷよクエストのテクニカルマップ「ティルラの挑戦状~超激辛~」の攻略情報についてまとめています。
ボスの攻撃パターンや倒す順番など、無課金プレイヤーに役立つ情報を紹介しています。
下記クリックで好きな項目に移動
UR700の無課金による攻略法
ユーザーランク700の無課金プレイヤーが、「ティルラの挑戦状~超激辛~」の攻略情報をお届けしていきます。
ティルラは無料配布カードの中では優秀な方なので、ぜひゲットしておきましょう!攻撃力が4倍になるので、バトルやギルイベで役立ちますよ。
ステージの特徴と攻略のポイント
まずは「ティルラの挑戦状」についての基本情報を確認しておきましょう。テクニカルなので、通常マップとは違ったステージ効果が発生します。
【ステージ効果まとめ】
・2色以上の同時消しをしないと 通常攻撃が発生しない
・スキル発動に必要なぷよ消し数が2倍
・サポーターはネロ固定
テクニカルの条件としては普通ですね。むしろ、マーベットと比べれば条件がゆるいので、比較的カンタンに攻略できるかと思います。
「ティルラの挑戦状」ではネロがサポーターなので、ネロのリーダースキル(属性数5で攻撃力3.4倍)を活かすためにも、全5色が入った複色デッキで挑みたいところです。
リーダーは、ローザッテ・アルル&カーバンクル・黒シグ・赤アミあたりをオススメします。フェスキャラがいないと、ノーコンクリアは厳しいかも。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
攻略デッキの例

攻略デッキは下の記事にまとめました。管理人の攻略デッキと、ゲーム内BBSのデッキをまとめています。
⇒ぷよクエ「ティルラの挑戦状~超極辛~」無課金デッキ例と攻略法まとめ
ステージ1|超極辛のボス攻撃パターン

それでは、ボスの攻撃パターンや攻略方法について見ていきましょう!
ステージ1の敵ですが、最初にオデット(緑)から倒していきましょう。
というのも、オデットは「ハートボックス→おじゃまぷよ変換」を仕掛けてくるためです。なので、先に片づた方が楽ですよ。逆に、アニー(赤)はハートボックスを生成してくれるので、最後まで残しておきましょう。
ステージ1は簡単なので、サクサク倒せるかと思います。次のステージにはカバルーンが控えていますが、スキル溜めをしなくても特に問題ないでしょう。
ステージ2|5ターン以内にカバを倒そう!
「〇〇の挑戦状シリーズ」では、ほぼステ2にカバルーンが配置されています(笑)
ステージ2は、カバルーンを早めに倒すことがポイントになります。5ターン後に爆発するので、その前に倒してしまいましょう。毎度のことながら、爆発されたら即死です。スタメンが全滅しますよ!
カバルーンを倒したら、次はカエデ(赤)を攻撃しましょう。カエデはステータス異常「怒り」を付与してくるので、残しておくと空振り連続という状況になってしまいます。
その後は好きな順番で倒して下さい。ただし、黄色は最後に残すと6連続攻撃をしてくるため早めに倒した方が良いでしょう。因みに、私はいつも青を残しています。
ステージ3|スキルを溜めてから次に進む
ステージ3は結構難しいですね。「かばう」の効果が切れてから攻撃しましょう。
バトルアンデス(青)の攻撃力ダウンが面倒なので、まずは青から仕留めていきます。
【先制攻撃の内容】
- 5ターンの間、味方全体の攻撃力が減少
- 5ターンの間、なぞり消し数が2つ減少
- 2ターンの間、敵が仲間をかばう
青の後は、カウンターが面倒なので赤を倒していきましょう。あ、でもカウンターが平気な人は、後回しでも大丈夫です。
私はカウンターが大っ嫌いなので、先に倒しますけどね(笑)
あと、最後に残すのはノームが良いかと思います。前に紫を残したところ、全体攻撃でボコボコにされました。
「回復役だったので、大した攻撃はしてこないでしょwww」とか思っていたのですが、残り1体になると、かなり強い攻撃をしてきます。
こういうの、やめてほしいですよね(泣)
とまあ、余談はここまでにして本題に入りましょう。
デッキにもよりますが、基本的にはステージ4に入る直前に、全員のスキルを溜めておく必要があります。
こちらの記事でおススメしている「幻獣デッキ」を組んでいる場合は、必ずステージ3の最後で幻獣のスキルを発動させてくださいね!ココ、大事なところですよ!
ノーコンクリアまでの流れとしては、下のようになります。
幻獣のスキル(チャージ)発動→1ターンで敵を倒す→ステージ4に入ったら、2ターン耐える→チャージ解放で攻撃
チャージによって、ステージ4の敵を一気に削れます。という訳で、ステージ3で頑張ってスキルを溜めておきましょう!
ステージ4|無策で挑むとボロボロに
ステージ4の敵は、ぶっちゃけ強いです。
戦略なしで挑むとボコボコにされるので、ステージ3でしっかりスキルを溜めて(もしくは発動させて)おきましょう。敵の先制攻撃は次のとおりです。
【先制攻撃の内容】
- 色ぷよ8個を固ぷよに変換
- スキル発動-10
- 2ターンの間、かばう+カウンター
- 6ターンの間、なぞり消し数が3つ減少
テクニカルの面倒なところって、敵のカウンターですよね(汗)
下手に攻撃するとカウンターで全滅するので、3ターン目になってから、攻撃を開始しましょう。チャージを使っている場合は、2ターン耐えれば一斉攻撃することができます。
チャージを解放した後は、敵がボロボロの状態なので、2色消しをしていけばOKです!確実に仕留めていきましょう。
倒す順番は、アピス(紫)→パノッティ(緑)→重曹兵(黄)→青or赤 がおすすめです。
それでは、おつかれさまでした♪
3ステージ最後なフェイニィのスキル発動すると、保留2の表示がでる。
3ステージ最後の敵ノームを1発でかたずけると、4ステージに切り替わると同時に保留2から保留1に減り、その後1ターンすると保留表示が自然消滅する。
なんじゃこりゃ!何十回やっても毎回同じ結果だ!攻略不可!!!
同じコメントではない!