あなたは「きゅうりの味噌ヨーグルト漬け」を知っていますか?
2018年5月3日に放送された『得する人損する人』で紹介されたレシピで、最新ラクやせ術として話題になりました。
きゅうりを味噌とヨーグルトでもむだけという簡単なレシピなので、誰でも簡単に作れますが・・・気になるのは ”味” ですよね。
味は美味しいのでしょうか?また、どれくらいの量を、どのタイミングで食べればいいのでしょうか?
今回は「きゅうりの味噌ヨーグルト漬け」の味やレシピ、そして食べ方などについてまとめました。
目次
きゅうりの味噌ヨーグルト漬けとは?
味噌とヨーグルトで作れる漬物

「きゅうりの味噌ヨーグルト漬け」は、きゅうりを味噌・ヨーグルト・塩の3つの材料と混ぜ合わせて作る漬物です。
たった4時間で作れるので、忙しい人にもおすすめのレシピですよ。
メニューの考案者
『損する人得する人』で「きゅうりの味噌ヨーグルト漬け」を紹介してくれたのは、有名シェフの野崎洋光さん。
野崎さんは、家庭料理の神とも呼ばれるほど凄腕のシェフで、料理本なども出版しています。
玉ねぎヨーグルトの食べ方や味は?アレンジレシピのおすすめまとめ
なぜきゅうりで痩せるのか?
『損する人得する人』によると、きゅうりはラクに痩せられる素材として、今注目されているそうです。
きゅうりは成分のほとんどが水分で、栄養素はあまり含まれていないように見えますが・・・
実は、「ホスホリパーゼ」というダイエットに効果的な成分が含まれているのです。
【ホスホリパーゼの効果】
・代謝を高める効果
・脂肪を分解する効果
ホスホリパーゼはダイエットサプリなどにも含まれているので、効果が期待できそうですね!
効果や口コミを知りたい人は、当サイトの記事『きゅうりダイエットで痩せた人と痩せない人の違いは?』でダイエットの実例をご確認ください。
食べる量は?いつ食べるの?
きゅうりを食べる量とタイミングですが、食前に1本食べるだけで大丈夫です。また、食事メニューの内容はいつも通りでOKとの事。
野崎洋光シェフは、イッキ食いや味見をする機会が多いそうですが、きゅうりのおかげで体重が11キロも減ったのだとか。
しかも、痩せるまでの期間はたった2か月!すごいですよね?
これは、ラク痩せ効果が期待できそうです。
関連:玉ねぎヨーグルトで痩せた人と痩せない人の違いは?口コミや効果を検証
味噌ヨーグルト漬けの作り方
きゅうりの効果についての、基本的な内容は理解していただけましたか?それでは、次はきゅうりの味噌ヨーグルト漬けの作り方について見ていきましょう!
材料をそろえて揉むだけなので、料理が苦手な人でも簡単に作れますよ。
- きゅうり:2本
- 味噌:100g
- ヨーグルト:30g
- 塩:適量
- 味噌100gとヨーグルト30gを混ぜる
- きゅうりを塩でもむ
- ポリ袋にみそ+ヨーグルトを入れ、さらに塩でもんだきゅうりも加える。あとは冷蔵庫で4時間寝かせるだけで完成
きゅうりをポリ袋から出すときは、軽く水洗いしてもOKです。包丁でお好みのサイズに切って、食べてくださいね。
ちなみに、前回紹介した「酢キャベツ」のダイエットレシピと、作り方が似ていますね。
➡酢キャベツの味はまずい?美味しい食べ方や食べる量とタイミングは?
味はまずい?本当に美味しいの?
「きゅうりにダイエット効果があるのはわかったけど、ヨーグルトと一緒に食べておいしいの?」
・・・と、疑問を持った人も多いでしょう。
という訳で、次は「きゅうりの味噌ヨーグルト漬け」の味について調べてみました。
このレシピについて調べてみたところ、一部ではすでに作っている人が多数いて、クックパッドでも紹介されていました。
(ただし、野崎先生とはレシピの分量などが、ちょっと違いますが・・・)
味に関する口コミは「美味しい」「簡単なので作りやすい」というコメントが多めでした。
・浅いぬか漬けのようで美味しかったです♪次はお肉もやってみたい☆
・なんかで見てやったら旨し!簡単でおいしいが主婦の味方。野菜だけでなく、肉、魚も全部おいしい〜
引用元:https://cookpad.com/recipe/3273564
ちなみに、私も作ってみたのですが、ぬか漬け風の味になりました。日本人にとっては、食べやすい味だと思いますよ。
余った味噌ヨーグルトの活用法
きゅうりを取り出した後、味噌ヨーグルトは残ってしまいますよね?
この”残り”がもったいないという人にオススメしたいのが、味噌ヨーグルトを使った「おみそ汁」です。
野崎シェフによると、なんと味噌ヨーグルトの残りはおみそ汁にいれるとダシになるそうです。
番組ゲストが味見したところ
「普通のお味噌汁よりもさっぱりしている」
「かす汁的な雰囲気がある」
などのコメントをしていました。ヨーグルトって、ダシになるんですね・・・!